忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
チャーリー・バードがベネズエラのセルジオ・メンデスの異名をとるアルデマロ・ロメロと共演したアルバムより「コーヒールンバ(Moliendo Cafe)」

スキャットマンもびっくり!

アルデマロ・ロメロ作の甘いラブテーマは傑作。



拍手[0回]

PR
TRIX初代メンバーでの最後の作品「FEVER」より「Smile.」

リズムがムズイんじゃぁ・・・



一番好きなのはメロディーがYMOぽい「STAR」かな。

拍手[0回]



シャドウズの「悲しき闘牛」

ハーブ・アルパートのバージョンが”イメージとしてのメキシコ”を演奏したものだとするとシャドウズは・・・




やはり「ふわふわした」印象なんですねぇ・・・

拍手[0回]

ヴァン・ダイク・パークスの兄であるカーソン・パークス作曲の大ヒット曲「恋のひとこと」。

フランク・シナトラと娘ナンシー・シナトラは1967年に本作品の録音を行った。編曲はビリー・ストレンジ(ナンシー・シナトラの1966年「These Boots are Made For Walkin'」の編曲も担当)。

トニー・モットーラの50'sぽい遊び心あふれるアレンジ。


美しい姉妹たちの美しい演奏。




拍手[0回]


ハーブ・アルパート&ティファナブラスの「Whipped Cream」

作曲は、ニューオリンズの巨匠アラントゥーサン!

アラン・トゥーサンの初期の仕事を纏めたアンソロジー盤2枚組。

Everything I Do Gonh Be Funky: The Hit Songs & Productions 1957-1978



日本では、毒蝮さんのラジオのテーマ曲として有名なエドムンド・ロスのバージョン。



悪口に愛情があるのが江戸っ子の気質ですねぇ・・・

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ