忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ダイハツ「タント」のCM等でおなじみの「ベイビー・フェイス」


実はものすごいスタンダード。1920年代の曲です。("BABY FACE"
Music by Harry Akst and Lyrics by Benny Davis)

ジャン・ガーバーがオリジナル。

ジュディー・ガーランドも

リトル・リチャードも



ジョー・アン・キャッスルというローレンス・ウェルク・ファミリーのラグタイム・ピアニストの演奏をお勧めします。(1961年「ローレンス・ウェルク・ショー」より)


拍手[0回]

PR
ハッピーミュージカルの「ME AND MY GIRL」の楽曲「ランベス・ウォーク」1937年にロンドンで初演。

クラウス ヴンダリッヒのマジカルなオルガンワーク。

イントロからJLワールド!

ハッピーな感じは同じだが全然違うアレンジ。

オリジナルに近いピアノ


平和が一日一日侵されていくような時代(1939年にはドイツによるポーランド侵攻)

ノエル・ゲイはミュージカル・コメディやレビューのために曲を書き続けました。

拍手[0回]

さくらももこが亡くなった。

マーティン・デニーの来日公演に行かれたことがあるそうで・・・

センスが流石です。


Bメロの「食う」箇所がしびれるゴーゴー風の「イパネマの娘」

アニメは続くかもしれないけどマンガはもう生まれないんだなぁ、と思うとかなりかなしい。

拍手[0回]

アラン・テューがTIM(コンビじゃなくてThemes International Music)というライブラリーレーベルに残した探偵・刑事系の曲をピックアップ。


The Sleuth (1973)

こっちは動きがよさそう。

The Detectives(1976)

監視,見張り


70年代後半〜80年代の刑事ドラマに大いに貢献したことでしょう。




マカロニウェスタン風味・・・


拍手[0回]


シャルル・トレネの自作自唱シャンソン「ラ・メール」もしくは「ビヨンド・ザ・シー」で知られている。

マントヴァーニのアルバムでのクレジットは「ラ・メール」。

ビング・クロスビーの伴奏で知られるジョン・スコット・トロッター

「地中海への逃避」をコンセプトにしたアルバムより。
2:30あたりからの東洋的なバックがおしゃれ。

拍手[2回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ