忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
A Groovy Kind Of Love(イカしてる愛)を「イカしてる」デイヴィッド・ギャレットが。


マインドベンダーズではなくフィル・コリンズ寄り。


映画「 バスター」は見てないけどこのMVは何十回見たことか・・・


元々はこれ。

ダイアン&アニタという女性二人組が1965年にレコーディングした。


拍手[0回]

PR
エヴァリー・プラザーズが歌いヒットした「Let It Be Me」

おじさんになっても歌声は若々しい。

オリジナルはフランスのジルベール・べコが'55年に作ったシャンソン「 JE T’APPARTIER」。

チェット師匠の神々しい演奏。

1:33の早いフレーズがしびれます。

フランシス・ゴヤの軽すぎ・・・るバージョン。




拍手[0回]

弦楽器の魔術師、ロイ・スメックの「Limehouse Blues」

「チャイナブルーズ」を表現したアレンジ。


マーティン・デニーは東洋感を盛り過ぎ。



ジャンゴ・ラインハルトのバージョンが有名。


「ライムハウス」はロンドンのイーストエンド、テムズ川北岸に位置する地区の俗称。湾岸
地区の石灰が山積している倉庫地帯の呼称だが、そこに売春宿があったため、歌のテ
ーマは「売春婦」。

ということでこれがベスト・・・かな。

ナンシー・シナトラ。ジャケットもそそります。


拍手[0回]

ジェイムス・ラストの「与作」

たった1度の来日の際のサービス曲?



そしてジェロのひとり「与作」

カッコいい。

拍手[0回]

「Vibrations」をBGMにドミノ倒し。

プロ野球ニュースの締めの「今日のホームラン」の曲でおなじみ。

少しテンポが速いライブバージョン。



Seduction

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ