忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ベネズエラのラテン伯父さんエドムンドロス。うまれはトリニダード。

1937年にイギリスへ渡り、ロンドンのロイヤル・アカデミーで音楽をマスター。

1940年には自らのルンバ・バンドを結成、メンバーも増やし、ラテン・リズムに彩られた陽気な演奏で人気を高めて行きました。


おめでたく(そうでない人もいるかもしれませんが)「ウェディング・サンバ」

ルンバなんですけどね。

拍手[0回]

PR

「On The Rebound」1961年に全英1位になった「ラスト・デート」のフロイド・クレイマー自作のヒット曲。

ピアノを聴けばわかりますね。

プロデュ―サーは、チェット・アトキンス。




拍手[0回]


performed by the Polish Syrena Rekord Dance Orchestra

碧空(Blauer Himmel)

アルフレッド・ハウゼやバルナバス・フォン・ゲッツィ楽団の演奏が日本では親しまれています。



お勧めアルバム!!
「碧空~アルフレッド・ハウゼ・ベスト・セレクション」で懐かしむ?お若いのは和む?踊る?

拍手[0回]

フランク・プゥルセル-Le Lac Majeur (マジョール?マッジョーレ?湖


ドグ・ポーマスとの共作のモルト・シューマンのシャンソンのヒット曲。

アメリカ人です。






拍手[1回]


Mariachi Vargas de Tecalitlan のアメリアッチ風のアレンジの曲「La Gruta」。本場のマリアッチ楽団が逆影響される感じが歯がゆくっていいです。

"アメリアッチ"というジャンルは、ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラスがメキシコの民族音楽のひとつである"マリアッチ"とアメリカン・ポップスなどの音楽をミックスしたもの。

イジリス好きにはこういうアレンジがたまらないです。

日本にも「恋と涙の太陽」というアメリアッチ風の歌謡曲があるほど流行ったんですねぇ。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ