忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

Paul Mauriat - Sous le ciel de Paris / Padam padam

20世紀後半のシャンソンを代表するものの一つ「パリの空の下(Sous le ciel de Paris)」は1951年に公開した同名の映画の主題歌である。もともとはジュリエット・グレコが歌っていたが、エディット・ピアフ やイヴ・モンタン も歌い、むしろグレコより人気を博した。

エディット・ピアフで有名な「パダム パダム」は運命の音、心臓の音を比喩しているものらしい。

軽やかなメロディーの割に重いテーマ・・・

拍手[0回]

PR
サンバを代表する名曲「トリステーザ」。サンバカーニバルとかで最後に演奏されることがよくある。セルジオ・メンデスで。

ポルトガル語で「悲しみ」という意味。

ポール・モーリアでお届け。

浮遊感のある音。

拍手[0回]

アップルレコードのアイドル メリー・ホプキンのデビュー曲「悲しき天使」。
1969年に日本のオリコンチャートでも1位。

元々はロシアの曲らしい。
ジプシー風の哀愁のメロディーは日本人の琴線にグッときます!

こちらはレイ・コニフシンガーズのもの↓

ディキシー風なのはケニーBの影響か?


John Stamatiou Sporosというギリシャのブズーキ奏者?
うまいです。


プリザーブドフラワーは、枯れない魔法のお花♪
「え!生花じゃないの?」とびっくりするくらいです。

バラをふんだんに使った豪華アレンジ。高級感のある陶器の器にバラがたくさん。母の日、お誕生日、結婚のお祝いにお勧めです。

拍手[0回]



ケニー・ボールと彼のジャズメン「モスコーの夜は更けて 」


哀愁のディキシーランドジャズなのに、なぜか「モスクワ」

いい曲ですけどね。ははは。

バラライカ・オーケストラの名門として知られるオシポフ国立ロシア民族オーケストラが演奏すると

やはりロシア感でますねぇ。




拍手[0回]


Dave "Baby" Cortez (デイブ・”ベイビー”・コーテッツ)- The Happy Organ
なんと(失礼か)1959年にビルボード1位になった経歴あり。




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ