忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
『チャタレー夫人の恋人』で有名なD・H・ローレンスの小説『狐』を映画化した「The Fox(女狐)」。

そのメインテーマは、ラロ・シフリンによるもの。


で、ちょっとしたスタンダード曲になってます。

ウーゴ・モンテネグロの「ぱぱぱ」が陽気でGood。


なぜか思い出す桜田淳子。

再問題化してるとこにいってしまわれました・・・

ビブラスラップが特徴的なピーター・ネロ。


なぜか思い出す「ヘイヘイホー」

パンサーよろしくサンキューーーーーー。

マリアッチもあるでよ。


拍手[0回]

PR
RPOポップス(ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ)によるフィル・コリンズ、マイク・ラザフォード、トニー・バンクス体制のジェネシスの名曲「Throwing It All Away」全米最高位4位。

この曲、ドラムが肝なんですよね~。

元プログレらしいドラマチックかつ長尺の曲なのに全米3位の「Tonight Tonight Tonight」は、オーケストラと親和性があります。


フィルの息子、男前だなぁ。

世襲なんだ・・・

拍手[0回]

『チャルダッシュ』(Csárdás)は、イタリアの作曲家ヴィットーリオ・モンティが作曲した作品。

イケメンヴァイオリニスト デイヴィッド・ギャレット

「酒場風」という意味のハンガリー音楽ジャンルでドラマチックな超絶技巧の曲。

ギターの名手も参戦。

楽しくなりますぜ、チェット師匠。

ジプシー・ヴァイオリン名門ラカトシュ家よりロビー・ラカトシュ

ヴァイオリンが小さいわけじゃありません。


拍手[0回]

「雨にぬれても」のB.Jトーマスのもう一つの全米No.1「心にひびく愛の歌」。


カントリーのスタンダードにもなっているので、この人の演奏が指針となるでしょう。

ナッシュビル・サウンドの基礎を築いたフロイド・クレイマー。

レイ・コニフ・シンガーズだとカントリー臭は抜けてソフトに。






拍手[0回]



キーボード、ボーカル、レコードプロデューサーのブルース・ブラックマンとマリンバ奏者のボー・ワグナーが中心のグループ スターバックのヒット曲「恋のムーンライト(MOONLIGHT FEELS RIGHT)」

スティーリー・ダンの「ドゥ・イット・アゲイン」的なオサレラテンロック。


50年代より数多くの録音を残すカナダのヴィヴラフォン奏者ピーター・アプレヤードのバージョン。

ソロは本家のギャランドゥ・マリンバニストの方がすげーぞ。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ