忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
スターライト・シンフォニーの指揮で有名なシリル・オーナデルがプロデュースのThe Stereo Action Orchestra。

ハリー・ニルソンの「うわさの男」を目まぐるしく音色が変わる展開で聴かせます。

スターライト・シンフォニーはもう少し本格派。

拍手[0回]

PR
ギタリスト兼ハーモニカ奏者として活動しはじめますが、ハーモニカの演奏が好評の為、メインをハーモニカにしたトゥーツ・シールマンスが作曲した曲で、62年に発表しヒットした作品「ブルーゼット」。

口笛とギター担当。

ラテンアレンジにもマッチします。ティト・プエンテ。


ミュゼット音楽ぽいメロディーかな?

アート・ヴァン・ダムのアコーディオン。






拍手[0回]

LOVE AT SIGHT(ひとめぼれ)という題のマーティン・デニーのオリジナル曲。

心は春。

拍手[0回]

1951年イタリア・フランス合作映画「アンナ」の主題歌。

南米風だが、イタリアのアルマンド・トロヴァヨーリ(Roman Vatroという記述多し)の作曲。

サント&ジョニーのスネアドラムのリズムがやけに耳に残るバージョン。



パーシー・フェイス楽団の指揮者も務めていたニック・ペリート。


ピンク・マルティーニは、サント&ジョニーっぽい。


拍手[0回]

ザイロス・インクという鉄琴をフィーチャリングしたグループの「ウォーク・オン・バイ」

バックはごりごりのラテン。

イントロとBメロ最後部分のサックスが印象的なグラント・グリーンバージョン。




歌詞は失恋を引きずる内容。この曲を思い出しました。

志村正彦作詞作曲。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ