忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
「雨にぬれても」のB.Jトーマスのもう一つの全米No.1「心にひびく愛の歌」。


カントリーのスタンダードにもなっているので、この人の演奏が指針となるでしょう。

ナッシュビル・サウンドの基礎を築いたフロイド・クレイマー。

レイ・コニフ・シンガーズだとカントリー臭は抜けてソフトに。






拍手[0回]

PR


キーボード、ボーカル、レコードプロデューサーのブルース・ブラックマンとマリンバ奏者のボー・ワグナーが中心のグループ スターバックのヒット曲「恋のムーンライト(MOONLIGHT FEELS RIGHT)」

スティーリー・ダンの「ドゥ・イット・アゲイン」的なオサレラテンロック。


50年代より数多くの録音を残すカナダのヴィヴラフォン奏者ピーター・アプレヤードのバージョン。

ソロは本家のギャランドゥ・マリンバニストの方がすげーぞ。



拍手[0回]

ゆったりとしたラテン調のリズムで生まれ変わった「スマイル」

モノラル録音でヒットを飛ばしたフランク・チャックスフィールドのステレオニューバージョン。

ナット・キング・コールのボーカルがやけに説得力があって最も耳なじみがある。

「白も黒になる」説得力!



「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」から2011年の改訂版では削除されたスティーブ・ハウとギターメーカーが名前に二つも入っているギターの申し子マーティン・テイラーのすげえ白くなっちゃった力の抜けたバージョン。




拍手[0回]



「植物とそれらを愛でる人々のための暖かな地球の音楽」で知られるモート・ガーソンが、実は「感じやすい恋人たちのための」エロティック音楽も作っていた!

エロいかというと賛否が分かれるところではありますが・・・

モート・ガーソンは、全米1位ナンバー「燃ゆる初恋」(Our Day Will Come)の作曲者でもあります。

達郎、渋谷系ファンにはおなじみな曲。

ティファナもやってます。

A&Mにはフィットする曲ですね。

冒頭がカッコいい(出オチ感もあるが・・・)ジミー・キャスター。

歌が終わった後も疾走感があってよいです。






拍手[0回]

ファミリーマートのCMで「コフィア」が使われていていた日本初のダブバンド ミュートビート。

牧歌的なメロディーなのにとがった印象のある曲をCMに使うセンスがセゾングループの勢いを象徴している!と思ったが・・・

これ以外はダサい「私の元気」時代のファミマ。




センスがセゾングループなのは、むしろパルコか。

曲は、オギンスキの「祖国への別れ」。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ