忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
フランク・シナトラなどのプロデューサー兼アレンジャーのドン・コスタの「日曜はダメよ」

彼の名義の最大のヒット。

シナトラではこの曲。

アレンジ自体が「レガシー」です。

拍手[0回]

PR
アコーディオン奏者ジョー・ベイジルの「パリの舗道で舞う枯葉」という趣の演奏。

テンポアップして~戻るところが「小粋」。

拍手[0回]

アゼルバイジャン出身のアジザ・ムスタファ・ザデの「Last Day of Chopin」

もっと難しい曲もあるのですが、感傷的なこのメロディー・・・なんかはまるし、このサイトのくくりにはしっくりくるので。

拍手[0回]

「そよ風と私」をローレンス・ウェルク・ショーにも指揮者で出ているアレンジャーのジョージ・ケイツが、

オルガンやギターの音色等がローレンス・ウェルク色ですね。

同じくローレンス・ウェルク・ショーの初期にピアニストで参加していたテッド・オーレッタの唯一の知られているアルバム「Exotica」より。


拍手[0回]

J-WAVE初期から象徴的な曲「Across the View」。

リチャードバーマーに依頼し制作された、エレクトロニック・リラクゼーション・ミュージック。






拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ