忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
『Let's Face The Music And Dance』(レッツ・フェイス・ザ・ミュージック・アンド・ダンス)

この曲は、アーヴィング・バーリンの作詞、作曲。

カーメン・キャバレロの軽快かつ豪勢な演奏。

トニー・ベネットとレディ・ガガのデュエットでも取り上げられた。

遅くなりましたが、運転免許取得おめでとうございます・・・

拍手[0回]

PR
エスキベルらしいへんちくりんワールドな音です。

To Love Again(ショパンの夜想曲第2番による)

普通の人が思い浮かべるのはカーメン・キャバレロ


どちらが「普通」かは精神状態によるのかもしれないが。

こんなんもあります。


拍手[0回]

流麗でゴージャスに「アンフォゲッタブル」

ジャッキー・グリーソンは、甘いです。




拍手[0回]

NHKテレビの朝の地味な旅番組「小さな旅」。



このメインテーマの作曲は、大野雄二。




どうりであの曲を思わせるわけです。

ルパン三世「愛のテーマ」

アレンジが和風じゃないと大野ワールドであることがよくわかります。






拍手[0回]

「バンザイ・パイプライン」はハワイ・オアフ島のノースショアのサーフポイント。


両手を上げて「バンザイ」できるほどのでっかいチューブができる。



この曲を書いたのはヘンリー・マンシーニです。
ヘンリー・マンシーニ・オーケストラは「波」についての曲という印象。

それをアストロノーツがやると、こんな感じ。

やっぱりこっちがサーフィン感、出てます。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ