忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析

1963年の「The Exciting Sound Of Acquaviva And His Orchestra」の1曲目。

冒頭が「幕間」とは洒落ていますね。

アクアヴィヴァが好きなら・・・

拍手[0回]

PR
1969年のアメリカ映画『幸せはパリで』の主題曲で、バカラック=デヴィッド・コンビの曲。演奏は、パーシー・フェイス・オーケストラ。





そして、アール・クルー。


春のイメージ、少しはかない雰囲気のメロディ。



昨今の数多ある「桜ソング」のどれよりも桜っぽく感じるのは私だけ?

拍手[0回]

石原裕次郎のコンサートやレコードにもバックで参加もある「有馬徹とノーチェクバーナ」の一員だったパーカッションプレイヤー川原正美の変名といわれるモニカ・ラッセン。


「ミュージシャンとしてのみならず、性心理学者としても活躍しているスウェーデンのモニカ・ラッセンという女性」により「ベッド・インミュージックとして、適度な刺激を加えたセックスの伴奏として、精神医学的に作られた」とのコンセプトの元制作された恍惚のアルバム(妄想は発明の父)。

スウェーデン=フリーセックスの国!

という幻想の北欧を夢見たボサノヴァ、ジャズ・ロック、ラウンジ・ミュージック。

拍手[0回]

子供の恋心をダニエル・ビダルが歌った「カトリーヌ」 は、1970年のポール・モーリアによる曲です。

"クニ" ワタナベ氏による演奏。

いい笑顔です。



拍手[0回]

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番のあまりに有名な第1楽章。
冒頭の5音を聴いただけで誰もが「この曲か」とわかるほどよく知られている。

レイ・コニフの彼らしいコーラスを絡めた名アレンジをお聴きください。



マリアッチバージョンも味がありますよ。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ