忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


ノーマン・キャンドラーはドイツ ミュンヘン出身で、本名はGerhard Narholz。

海外におけるクレジットは"ザ・マジック・ストリングス"のノーマン・キャンドラー楽団。

ヴァイオリンだけで48名という、総勢80名からなるストリングス中心の大オーケストラである。

なお、スタジオ録音のみの活動である。

「乙女座の伝説」は、自身の作曲。


哀愁のメインテーマのメロディのあたりは心の琴線に刻まれます。

あざといくらいの名曲。

拍手[1回]

PR
子(私の永遠の師匠服部大先生)曰く

経済や情報社会の拡大ももちろん大切ですが、そのために文化をないがしろにするような考えは誤りです。文化は、生活を、平和を支えているものです。その文化が枯渇してしまったら、生きていく上での潤いもまた失われてしまいます。詳しくは

こんなご時世だから、音楽を愛する皆さん 肝に銘じましょう。

服部克久/ 鯨のボレロ


かろやか、なのに荘厳。


驚きのロープライス!買うなら今!

拍手[0回]

あの「ポップコーン」をパペッティが・・・

おかしみを超えて素晴らしい会心作です。

拍手[1回]

ファウスト・パペッティなのにいやらしくない。



「引き潮」。

トニー・ハッチなのに「Ebb Tide」のタイトルコール部分がいやらしい。

ほぼバリー・ホワイトサウンド!

拍手[1回]

Happy Days Are Here Again
1920年代から30年代にかけてコンビを組み、映画やステージのミュージカル作品を数多く手がけたジャック・イェレン(詞)とミルトン・エイガー(曲)の1929年の作。


演奏は、ジャック・ヒルトン。
1920年代の初頭から亡くなる1965年まで活躍したイギリスのダンスバンド・リーダー。
50年代にはテレビショーのアドバイザーも務めた。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ