忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ニール・ヘフティが、カウント・ベイシー・オーケストラの為に書き下ろした「Cute」。

日本人が昭和の時代にあこがれた「アメリカ」が曲とサウンドに詰め込まれている。



拍手[0回]

PR





「アパッチ」

何ともいえない浮遊感のあるサウンド。メガネのおにぃちゃんが、ギター弾きのアイドル ハンク・マーヴィンです。






拍手[6回]

ラス・モーガン楽団「サンフラワー」。「ハロードーリー」の元ネタ。

モーガンの楽団はビッグ・バンドの編成にヴァイオリンを加えた大編成で1930年代後半に人気を博した。



「ハロードーリー」も聴いてみましょう。

どちらもいい曲です。こういうのはOKじゃないですか?

拍手[0回]


ボブ・トンプソンのコンセプトアルバム「THE SOUND OF SPEED」収録の「Starfire」。

1957年の「スプートニク・ショック」を受けて加速したアメリカの宇宙開発のBGM的な曲ですね。

いわゆる「スペース・エイジ・ポップ」(エスキベルetc)の典型的なフォーマット。




拍手[0回]

愛の願い /ミッシェル・ポルナレフ


1966年の初期の作品だが、日本では「シェリーに口づけ」のヒットを受けて1972年に発売されヒットした。

アカデミックな教育を受けているので容貌とは裏腹に「伝統的で保守的なヨーロッパ」を感じる曲調なんです。

作る曲はすごく好きなんですが、じつは彼のボーカルは苦手で・・・

ポール・モーリアのインストバージョンで。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ