忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
イノック・ライトのもとで、ラウンジサウンドを支えた職人ギタリスト、トニー・モットーラ。



スール・スーリール(シスター・スマイル)という尼さんの全米NO.1ソング「ドミニク」を楽しf気なアレンジで聴かせてくれます。

ただし彼らしい控えめな感じ。

尼さんの全米NO.1ソング「ドミニク」は、1963年。


この曲って印象的なフレーズ以外のスール・スーリールの歌にはメロディアスさはなく曲の造りは現在のメロディアスなラップみたいです。

拍手[0回]

PR
エンディングの部分が有名な曲。


ナンシー・シナトラの1966年「These Boots are Made For Walkin'」。

かわいこちゃん路線から、プロデューサーにリー・ヘイゼルウッド、アレンジにビリー・ストレンジを迎えて、1966年「These Boots are Made For Walkin'」チャートの1位にランク。

ドラムは、ハル・ブレイン。(フィル・スペクターですね)



スペインのトランぺッターRudy Venturaのインスト版。

拍手[1回]


戦時中に書かれた?スチールギターの名曲「熱風」。

加山雄三のヒット曲「お嫁においで」の編曲、ギター演奏を手がけたことでも知られるおっぱちさん こと大橋節夫の作。

ジャンゴ・ラインハルトみたいですね。かっこいい。

拍手[1回]


「ワイキキの浜辺で」

ハッパ・ハオレ(半分白人の意)とよばれる、英語で歌われたアメリカ本土製のハワイ音楽の代表曲がヘンリー・カイリマイの曲。

ローレンス・ウェルク流にさらに本土流のパーティーアレンジになっています。

この1915年の録音でポピュラーになりました。(Helen Louise & Frank Ferera)


口笛も涼しげです。




拍手[0回]

「小さな喫茶店」は、1928年にドイツでつくられたコンチネンタル・タンゴ。

まずは、マランド。


真打 アルフレッド・ハウゼ楽団。島田歌穂(可愛い)との共演です。


こちらは、ハープも入って豪華かつキレキレです。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ