美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
「うわさの男」(原題:Everybody's Talkin' )は、1966年にアメリカで発表されたフレッド・ニールの楽曲。
声がねば~る君。
ハリー・ニルソンによるカバー・バージョン(映画『真夜中のカーボーイ』の主題歌)がもっともよく知られる。
フランスのヴァイオリン奏者クロード・ダンジャンがなぜかモーグシンセで制作したラウンジもの。
イギリスのThe Stereo Action Orchestra。1970年代初頭にシリル・オーデナルによる「企画オケ」。
中毒性のあるペラペラな音。
UKから似たようなテイストのものをもうひとつ。
ちょっとロックっぽいのは、マンフレッドマンに所属していたマイク・ヴィッカーズの楽団ゆえか?
もっとも斬新なアレンジはこちら。
ジャズ畑のジョー・ライスマン。
PR
「夢のカルカッタ」は1961年、ローレンス・ウェルクが、ハープシコードとアコーディオン、ハンドクラップをいれたアレンジでUSポップ・チャート1位となった。
8歳の時、フランス共和国北東部のドイツ国境に近いアルザス地方から「移民」としてアメリカにやってきた男が57歳にしてやってのけた偉業。
不動産と著作権ビジネスでお金もたんまり手にした「アメリカンサクセスストーリー」な男。
ドイツでTV番組も持っていた歌手ヴィコ・トリアーニの歌。
ローレンス・ウェルクと通ずる「ホスト」。
- HOME -