忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
本家よりいっそうラテン色を出したアレンジの「Spring Rain」

ラテンスムース・ピアノのラウル・ディ・ブラッシオでした。

本家は1976年に(全米ディスコチャート)で大ヒット!
この曲でどう踊ったのだろう?

アルゼンチン出身、「ラテンのバカラック」ベブ・シルヴェッティ






拍手[0回]

PR
The Clebanoff Strings and Orchestra-Solamente Una Vez(ソラメンテ・ウナ・ベス)

メキシコのアグスティン・ララが 1941年に発表したボレロ。 題名の意味は「ただ一度だけ」 で、英題では「You Belong To My Heart」と呼ばれています。

ビリー・ヴォーンだとこんな風になります。

下世話な(もといキャッチーな)ロッカバラードに。


ロス・インディオス・タバハラスは、小編成なのに広がりのある印象です。

拍手[2回]

ルフェーヴルの「シバの女王」

日本人にとって特にこの『シバの女王』は忘れらないでしょう。

拍手[0回]

アメリカの冗談ピアノの大家ヴィクター・ボルゲ(2000年に92歳でお亡くなり)。

ピアニスターHIROSHI等の先駆け。

今は亡き(失礼!ブランドとしては残っています)ベーゼンドルファーピアノで「ザッツ・冗談音楽」を奏でます。

お題は「Hungarian Rhapsody(ハンガリー狂詩曲2番)」




こういう品のある笑いは、心を豊かにしてくれますね。

拍手[1回]

定番「枯葉」をノリー・パラマーで。


テルミンって人間の声に似てるんだなぁ・・・




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ