忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
レイア姫でおなじみの故emojiキャリー・フィッシャーの父上エディ・フィッシャーのヒット曲「ダンガリー・ドール」をバディー・メリルの演奏で。

バックもメリルも小粋な音です。

そしてエディ・フィッシャー。

レコードの盤面のクレジットに注目です。

バックはユーゴ・ウィンターハルター楽団です。スウィンギーですemoji

拍手[0回]

PR
エンゲルベルト・フンパーディンクのヒット曲「ラスト・ワルツ」を彼の熱唱として認識している人は大分少なくなってきました。


このようにカラベリが見事にインスト曲として仕上げたように、かなりの楽団がレパートリーとして取り上げたためだ。

曲もまっすぐに美しいメロディーラインなので、インスト曲として独り歩きして、ブンデスリーガかエールディビジの下位チームの選手名だったかなぁって言う感じで「エンゲルベルト・フンパーディンク」の記憶は葬り去られてしまったのだ。

エンゲルベルト・フンパーディンク・・・ちなみに本名はアーノルド・ジョージ・ドーシー。

ここまでふれて彼の歌声を紹介しないわけにはいかない。

が、やめとく。


ポール・モーリアのバージョン。キーが違う。(Aメロの部分はこのキーが落ち着いてます)

拍手[1回]

映画「ハスラー」で敵役ミネソタ・ファッツを好演、俳優として不動の地位を得た喜劇俳優ジャッキー・グリーソンは、「ジャッキー・グリーソン楽団」を率いて、音楽家としても一世を風靡しました。

ジェローム・カーンの「Yesterdays」も流麗でゴージャスに・・・

33年のミュージカル「ロバータ」に挿入された曲で、「煙が目にしみる」とともに、大ヒットした。



オリバー・カーンとは関係ありません。

”Mr.早弾き”タル・ファーロウも自分流に・・・

拍手[0回]

アメリカで育ったのにヨーロッパでデビュー・アルバム 『 ブルー・ドルフィン 』 が大ヒットしたのをきっかけに両親の出身地イタリアに渡ったステーブン・シュラックス。

ここ日本では一発屋カテゴリー、かな。



拍手[0回]

アンソニー・ホプキンスといえば、ハンニバル・レクター。




名優です。(個人的には「日々の名残」の執事役がすきです)

彼に作曲の才能もあるとは・・・

「And The Waltz Goes On」アンドレ・リウの演奏。会場はセレブな雰囲気です。




美しいメロディです。

演奏後の素直な笑みが素敵です。音楽が好きなんですね。




拍手[1回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ