忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
エスキヴェル楽団のスティール・ギター奏者にして優れたアレンジャーでもあったアルヴィノ・レイ。

トーキングモジュレーターのような楽器の演奏を歌声にする面白い場面あり!必見です。


「My Bonnie Lies Over The Ocean(ボニーは海の上)」は、スコットランド民謡を元とする歌なのですが、子供から大人まで歌われてきました。

キャンプライヤーソングとしてよく歌われています。




拍手[0回]

PR
1発屋としてその名を刻んでいるレニー・ディー。彼のキャリアの初期に放ったトップ20ヒットが「Plantation Boogie」


チャート的にはその後アルバムでゴールドディスクを獲得していることから、根強い人気があったと思われます。

拍手[0回]

1959年にマイナーレーベルから15位のヒットを生んだインストルメンタル・デュオ「アイランダーズ」による「枯葉」

もうすぐ雪が降ってきそうな感じ。
(3連のピアノがアダモっぽいってだけ)

アコーディオンと口笛が特徴的です。

アイランダーズのヒット曲をマーティン・デニーもとりあげています。




告知です。

当ブログ管理人がライブします。くわしくは・・・第6回やらフェスに出演します!

フジロックは1日券でも17800円!やらフェスはタダです。

拍手[0回]

雨に唄えば "Singin' in the Rain"、ブロードウェイ・メロディ "The Broadway Melody"等の作家として有名なナシオ・ハーブ・ブラウンの「Pagan Love Song」。

1950年のアーサー・フリード製作のMGMミュージカル映画の曲です。



ユーゴー・ウィンターハルターの雄大なアレンジ。俯瞰で見た「ハワイ」


ローレンス・ウェルクショーよりマリンバ+タップダンスの画期的なステージ!

こちらはパーティーの中に紛れ込んでしまった楽しい「ハワイ」。



拍手[0回]

告知です。

当ブログ管理人がライブします。くわしくは・・・第6回やらフェスに出演します!



ハワイアンの名曲を作ったロバート・アレックス・アンダーソンが1940年に作ったナンバー。

40年代はアメリカでもハワイアンは大人気だったのでビング・クロスビー始め多くのアーティストにとりあげられています。


「ワルツ・キング」ウェイン・キングの楽団の演奏。

この曲もワルツではない

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ