美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
ティファナブラスもやっていました「オリーブの首飾り(El Bimbo)」
雑なコーラス、と同じく雑な終わり方がいい。
日本の曲じゃないですよ。
クロード・チアリはカラオケでしょうか?バックバンドの人が手拍子・・・。
告知です。
当ブログ管理人がライブします。くわしくは・・・第6回やらフェスに出演します!

雑なコーラス、と同じく雑な終わり方がいい。
日本の曲じゃないですよ。
クロード・チアリはカラオケでしょうか?バックバンドの人が手拍子・・・。
告知です。
当ブログ管理人がライブします。くわしくは・・・第6回やらフェスに出演します!
PR
チップマンクスで知られるデヴィッド・セヴィルの「Armen's Theme」
チェット・アトキンスの抑制のきいた演奏。
彼は本名ロス・バグダサリアンといって、呼びにくいから(想像)デヴィッド・セヴィルと言う名前を使った。
そして最初にこの名前を使ったのがこの曲なのです。
本家もなかなかの好アレンジ。
ボビー・ヴィーのボーカルバージョンもあるほどの人気曲。
おまけ。
全米1位の大ヒットとなった「Witch Doctor」。
此のヒットの後、この早回し声を大々的にフィーチャーした架空のグループ、「チップマンクス」で、子供向けのコミカルなヒットを連発し、彼自身もお茶の間のスタートして長く人気を保つ事になった。
この曲もロス・バグダサリアンのおかげ(やっぱ呼びにくい)
調子っぱずれっぽいピアノが中毒性があるAlfi & Harryの「The Trouble With Harry(ハリーの災難)」もロス・バグダサリアン。
ヒッチコックの『裏窓』に出演した後に発表した曲。


アルフレッド・ヒッチコック クラシックス・コレクション 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]
チェット・アトキンスの抑制のきいた演奏。
彼は本名ロス・バグダサリアンといって、呼びにくいから(想像)デヴィッド・セヴィルと言う名前を使った。
そして最初にこの名前を使ったのがこの曲なのです。
本家もなかなかの好アレンジ。
ボビー・ヴィーのボーカルバージョンもあるほどの人気曲。
おまけ。
全米1位の大ヒットとなった「Witch Doctor」。
此のヒットの後、この早回し声を大々的にフィーチャーした架空のグループ、「チップマンクス」で、子供向けのコミカルなヒットを連発し、彼自身もお茶の間のスタートして長く人気を保つ事になった。
この曲もロス・バグダサリアンのおかげ(やっぱ呼びにくい)
調子っぱずれっぽいピアノが中毒性があるAlfi & Harryの「The Trouble With Harry(ハリーの災難)」もロス・バグダサリアン。
ヒッチコックの『裏窓』に出演した後に発表した曲。
アルフレッド・ヒッチコック クラシックス・コレクション 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]
ロス・インディオス・タバハラスによる「テ・キエーロ・ディヒーステ(あなたを愛すと あなたは言った)」
メキシコの(幼少時代はスペインにて音楽教育を受けていたそう)作詞作曲家マリーア・グレベールが当時最高のメキシコ人歌手、ホセ・モヒーカによって1929年発表された曲。
1944年にハリウッド映画に使用されたとき、«Magic is the Moonlight»という英語題と、英語の歌詞が付けられた。
トリオ・ロス・パンチョスに見出され、アイドル歌手として一躍人気になったのに34歳で亡くなったハビエル・ソリスのこのバージョンがよいです。(導入部を抜いてるバージョンも多い)
上記の曲に和風の律音階(ドレファソラド)を組み合わせて名曲「黄昏のビギン」が生まれた。
メキシコの(幼少時代はスペインにて音楽教育を受けていたそう)作詞作曲家マリーア・グレベールが当時最高のメキシコ人歌手、ホセ・モヒーカによって1929年発表された曲。
1944年にハリウッド映画に使用されたとき、«Magic is the Moonlight»という英語題と、英語の歌詞が付けられた。
トリオ・ロス・パンチョスに見出され、アイドル歌手として一躍人気になったのに34歳で亡くなったハビエル・ソリスのこのバージョンがよいです。(導入部を抜いてるバージョンも多い)
上記の曲に和風の律音階(ドレファソラド)を組み合わせて名曲「黄昏のビギン」が生まれた。
- HOME -