忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
徒競走と言えばこの曲。




Buglers Holiday(トランペット吹きの休日)

実際この曲を演奏するトランペット吹きは休むところがない。


拍手[0回]

PR
バッハのフーガ ト短調 「小フーガ」 BWV 578

元々はこんな風です。


イノック・ライトの手にかかると・・・





拍手[0回]

ギリシャにおける20世紀最大の音楽家、ミキス・テオドラキス作曲の映画「その男ゾルバ」の曲。



こんなビートでも「タラ―♪」の部分がはじまるとうっとりしますね。


チエット・アトキンスの演奏も自分のフィールドに引き込んだアレンジでよいですよ。







拍手[0回]


アメリカ・キャピトル・レコードが誇った日本でもお馴染みのスタジオ・オーケストラの雄、 ホリーリッジ・ストリングス。

ビーチボーイズの「グッドバイブレーション」をテルミン入りで。

まんま・・かな。

原曲自体がシンフォニックだからね。

デンマークのハープ,オーボエ,チェロという変わった編成で,ジャンルにこだわらない活動を続けているトリオ・ロココ。

こちらの仕上がりはクラシカル。


ウーゴ・モンテネグロは、テルミン部分がオカリナです、たぶん。

花火が飛びそう。

拍手[0回]

「日本デンマーク」と呼ばれた安城市にデンパークはあります。


それはさておき

デンマーク出身の多重録音派ギタリスト、ヨルゲン・イングマンの「愛のオルゴール」

宅録っぽい感じ。
50〜60年代にアメリカでも活躍しました。

上記「アパッチ」で有名。電子音ぽい処理をどういう風にやったのか?
興味があります。


拍手[1回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ