忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析

ビング・クロスビーのバックを務めた"Uncle John"ジョン・スコット・トロッター自身の曲。

イリノイ州で9番目に人口の多い都市ウォキーガンを散策する曲?

1937年から1942年まで、あのスパイク・ジョーンズはジョン・スコット・トロッター管弦楽団の打楽器奏者で、ビング・クロスビーの最初の「ホワイト・クリスマス」の録音で演奏していた。


豪華なストリングスにエレキギターのシングルノート(ちょっとチープ)の組み合わせがグッとくる楽しい曲「Gobelowdown」(題名は意味不)


1966年から1975年までピーナッツのTVスペシャルの編曲や音楽監督をしていた、(「風の吹くまま」のヴィンス・ガラルディとの共同)


拍手[0回]

PR


ジルベール・ベコー自身の作曲のヒット曲「L’important c’est la rose / バラはあこがれ」

明るくて軽やかな名曲。

1番のメロディーを奏でる楽器のチョイスが?なポール・モーリア。

後半の流麗なストリングスは、心地よい。

神聖な雰囲気のフィリピン大学マドリガルシンガーズ。

指揮者なしで半円に座って歌います。
口笛がすごい・・・


拍手[0回]

フランスのライブラリー(正体不明のBGM)レーベル「モンパルナス2000」の「Black Jack Party」の中の1曲「Corn Flakes」

フランスのジャズ寄りのドラム、ギター等こなすJerry Mengo。この曲では、ピアノです。



「T.E.E」という曲(速いテンポという雑なタイトルw)は、ガッチャマンで使用されていました。




拍手[0回]

1964年、オードリー・ヘップバーン主演で映画化された「マイ・フェア・レディ」で使われていた「踊りあかそう」(I Could Have Danced All Night)。

ビドゥ・オーケストラ。ストレートに「ダンス!ダンス!」と・・・


これぐらいのテンポなら踊れるかなぁ・・・

チェット・ベイカー。ハービー・マンのフルートがいい主張具合。


普通の感じのを聴きたい!という方は フランク・チャックスフィールド。


ファンキー(ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」程度)な味付けのThe Flowers Orchestra。

プロデューサーが、Rafael Pérez-Botijaとあるのでスペイン発?



拍手[0回]

ムーグ音楽への招待。


ギル・トライソルのカントリーもの。ペリー&キングスレイの影響 大。

「ボニクラ」でコミカルな逃走シーンの定番曲に。


ギル・トライソルは、トニー・ジョー・ホワイトだってやっちゃいます。

YMOの「デイ・トリッパー」ぽい。(YMOの方が後発ですemoji


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ