忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ジョージ・シアリングって”ジャジー”なイメージですけど、クラッシクのフレーズを入れるの結構多いですね、ソロのとき。



ジョージは服部”音楽畑”克久御大のフェイバリット



拍手[0回]

PR

Butterball- Herb Alpert & Tijuana Brass

フォークダンスに合うと思いますよ。

「蜜の味」が大ヒットして、アルバム「Whipped Cream & Other Delites」を発表。

TV出演や、公演の必要が生じ 正式メンバーで固める必要が出てきて架空グループの歴史が終わった頃のアルバム。

拍手[0回]


ディック・ハイマン「Rainy Days and Mondays (雨の日と月曜日は)」

カーペンターズをスペイシーに(?)カバーしています。

27年、ニューヨーク生まれ。ラグタイムからフリージャズまで、幅広い範囲をカヴァーする才気溢れるジャズ・ピアニスト。クラシック音楽を学んだ後、ジャズなどのさまざまなジャンルの音楽にも興味をもち始める。彼はジャズ史やジャズ・ピアノの変遷にも造詣が深く、伝統的なスタイルに現代テイストを取り入れた独自の音楽性をコンサートやラジオ番組で披露した。特にウッディ・アレン監督作品における音楽サポートが有名であろう。

拍手[0回]



リカルド・サントスの「花」(滝廉太郎)。
ベルト・ケンプフェルトっぽいシャッフルビートに少し中華味を勘違いしてまぶしちゃった味付け。

この楽しいアレンジを学校でも教えるべきなのでは?





拍手[2回]

ドイツ映画「狂乱のモンテカルロ」の中の曲でその後タンゴのスタンダードとして定着した「モンテカルロの一夜」

マランド楽団の演奏が明るい感じでよいです。

さわやかな前半からマイナーに移行するところも一貫して爽やか!

健全なナイトライフですね。

対してビリー・ヴォーンの演奏は地方のキャバレーって感じです。

ハーモニカがねぇ・・・。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ