忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
マイ・ハート・クライズ・フォー・ユー My Heart Cries For You

作曲:パーシー・フェイス。

1951年にガイ・ミッチェルの歌で大ヒット。
 




原曲はフランスの「マリー・アントワネット」。



拍手[0回]

PR
アーニー・フリーマンの"RAUNCHY"

ムード音楽以上R&B未満な心地よいサウンド!!



1957年11月、作者のビル・ジャスティスで、全米3位。


ジョージ・ハリスンが最初に練習した曲がこの曲(らしい)。

ジャマイカ料理とハワイアンロコモコ専門FOUNDATION FOOD





拍手[0回]

「Dark Eyes(黒い瞳)」3連発


Benko Dixieland Band・・・なんと!ハンガリーのディキシーランドバンド。
ケニー・ボールを髣髴させて、胸が熱くなります(大げさか)


ジプシー風でもどうぞ。Tchavolo Schmittです。

1982年にアレンジを加え、フリオ・イグレシアスが作詞し、「ナタリ」という曲名で彼の歌で発表しました。



フリオと日本で一番親交のあるのは高島忠生だ(未確認だが)


拍手[0回]

Wes Montgomery - Fly Me To The Moon

ウェスがオーケストラと共演したイージーリスニング的展開が、

大好きだぁ。

この楽曲は1954年にバート・ハワードによって作詞・作曲され、ケイ・バラードのヴォーカルで録音された。ただしこの時の曲のタイトルは『In Other Words』(意: 「言い換えると」)であり、曲調も3拍子。この「In other words」という台詞は歌詞の中にも登場しており、現在でも楽曲をカバーする際に『Fly Me to the Moon (In Other Words) 』というタイトルとしているアーティストもいる。



拍手[1回]



MJO(マンハッタン・ジャズ・オーケストラ)の「スターダスト」

故郷ブルーミントンの母校インディアナ大学を訪れ、
かつての恋人のことを思い出していて浮かんだという曲が、かの有名な「スターダスト」です。

ホーギー・カーマイケルは、数々の名曲を残したアメリカのポピュラー音楽の作曲家で、1930年に「ロッキン・チェアー」、1931年に「ジョージア・オン・マイ・マインド(我が心のジョージア)」、
1940年に「ニアネス・オブ・ユー」、1942年に「スカイラーク」といった名曲を世に送り出しました。

そしてこれらの曲は、数多くの人が歌い、好んで演奏されるスタンダード・ナンバーとして、現在よく知られています。

本人の小粋な弾き語りも粋です。



↓小粋にクリック

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ