忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
決断の時

むごい試合でしたね・・・サッカー東アジア選手権の韓国戦。


『バンド・ワゴン』より。「ダンシング・イン・ザ・ダーク」

こんなに軽やかではないですが、この題名の気分です。

拍手[3回]

PR
最近発見したお気に入りのグループMarc Brandenburg Combo(マルク・ブランデンブルク・コンボ)の
脱力系の「コンドルは飛んでゆく」

ちゃんと飛んでください・・・


早く戻ってきてください。アンタッチャブルの漫才は最高です。

拍手[0回]

行進の定番曲のひとつ。




オーストリアの行進曲「双頭の鷲の旗の下に(Unter dem Doppeladler)」です。ハプスブルク王朝のオーストリア・ハンガリー
帝国を歌ったものです。「双頭の鷲」はハプスブルク家の紋章でした。



拍手[0回]

「あぁぁ、この曲・・・」

よくテレビ・ラジオ等で耳にするフレーズから始まる「ファンダンゴ」。


「やっぱり、こうでなくちゃ、この人は」と昔のファンがおもった82年の作品。

そのあと「ダイアモンド」(プリプリじゃない)で昔馴染みを突き放します。



拍手[0回]

フォー・シーズンズの曲を書いたり、プロデュースをしているボブ・クルーがやっているプロジェクト。



その数ヵ月後このインスト曲に歌詞が付き、アンディ・ウィリアムスが歌い、大ヒット。

そしてCCB?


出だしのメロディーがやけに似ています・・・

↓でもこの曲は”引用名人”筒見京平ではなく関口誠作品です。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ