忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ホルスト・ヤンコフスキー「森を歩こう」

ドイツのピアニスト・楽団指揮者
「森を歩こう」1965年に大ヒットした自身最大のヒット曲。

「re-diffusion」(再放送)という名の通りBBCラジオのケーブル放送がルーツのレディフュージョンのもっとも有名な曲。

軽やかな曲調は素晴らしい発明で、亜種もたくさん産出している

ビリー・ヴォーンは、ビッグバンド編曲で。


ティファナにはとてもお似合いの曲。


カナダの実力派ギタリストBernie LaBarge率いるファンクバンドThe Stickmenのバージョンは新たな可能性に満ちたアレンジ。



**************************************
大人のイージー・リスニング編!5枚組100曲収録!
名曲編、ムーヴィー・テーマ編、クラシカル・ムード編、ポップス・カヴァー編、ラテン編の豪華版。このCDがあれば、当サイトはいらない!?


**************************************

拍手[1回]

PR
「南京豆売り」イギリスのダンス・ジャズバンドMarius B.Winter Band の演奏で。



キューバのモイセス・シモンの曲に1930年代に英語の歌詞がつけられてアメリカで急速に広まったそうです。

ここ日本では戦前からも知られていた(エノケン!)ようですが、なんといってもザ・ピーナッツのテーマソングとしてショーやテレビなどでよく歌われていたことで有名です。




拍手[1回]


THE SEDUCTION - JAMES LAST (作曲はジョルジオ・モロダー)

ジェイムス・ラストは、ヨーロッパでは結構有名らしい。

日本では、昔のプロ野球ニュースの「今日のホームラン」の曲「Vibrations 」 で知られている。

20代の人は知らない?

「Vibrations 」収録のアルバム。ジェームス・ラストがフュージョン/クロスオーヴァーのミュージシャンを多く起用した。↓

拍手[0回]




「シャルメーヌ」
とろけるような曲ですねぇ。

エルノ・ラペーがサイレント映画「栄光」のヒロインのテーマ曲として作曲したもの。

フィルムとともに世界中に渡った楽譜をもとにクラシックの曲的に広まったナンバー。

現在、私たちが「シャルメーヌ」と聞いてイメージするのはマントヴァーニの演奏だが。



※たとえ名前は知らずとも絶対に聴いたことがあるマントヴァーニ 全38曲入りのベスト選がおすすめ。

拍手[1回]



ロス・ブラジリオス「ブラジリアン・ビート」

よくいろんなサイトで「セルメン・クローン」と呼ばれているのでフロントのお姉さんの名前なのかなぁ・・などといい加減に思っていました。

ある日気がついたのです。

セル(ジオ)メン(デス)・クローンだ!

失礼だなぁ。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ