美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
「輝く腕輪とビーズ玉」または「ビーズと腕輪」
ロシアの作曲家,アレクサンドル・ボロディンの弦楽四重奏曲第2番第二楽章(アレグロ)。
この曲が1950年代にブロードウェイのミュージカル「キスメット」で劇中歌としてアレンジされて以来,たくさんのミュージシャンやボーカリストが取り上げてきました。
パーシー・フェイスのイントロがオリエンタルなバージョン
ジャズだと軽快な感じケニー・バレル絡み
ボサノバのような和音進行はモダンで、おしゃれ。メロディーはリズムチェンジにも耐えうる少ない音数だし。
”ツァラトゥストラはかく語りき”のデオダートもやはりとりあげている
ボロディンの曲がアレンジされたポピュラー曲としては他にも「ストレンジャー・イン・パラダイス」もあり。
ロシアの作曲家,アレクサンドル・ボロディンの弦楽四重奏曲第2番第二楽章(アレグロ)。
この曲が1950年代にブロードウェイのミュージカル「キスメット」で劇中歌としてアレンジされて以来,たくさんのミュージシャンやボーカリストが取り上げてきました。
パーシー・フェイスのイントロがオリエンタルなバージョン
ジャズだと軽快な感じケニー・バレル絡み
ボサノバのような和音進行はモダンで、おしゃれ。メロディーはリズムチェンジにも耐えうる少ない音数だし。
”ツァラトゥストラはかく語りき”のデオダートもやはりとりあげている
ボロディンの曲がアレンジされたポピュラー曲としては他にも「ストレンジャー・イン・パラダイス」もあり。
PR
ホルスト・ヤンコフスキー「森を歩こう」
ドイツのピアニスト・楽団指揮者
「森を歩こう」1965年に大ヒットした自身最大のヒット曲。
「re-diffusion」(再放送)という名の通りBBCラジオのケーブル放送がルーツのレディフュージョンのもっとも有名な曲。
軽やかな曲調は素晴らしい発明で、亜種もたくさん産出している。
ビリー・ヴォーンは、ビッグバンド編曲で。
ティファナにはとてもお似合いの曲。
カナダの実力派ギタリストBernie LaBarge率いるファンクバンドThe Stickmenのバージョンは新たな可能性に満ちたアレンジ。
**************************************
大人のイージー・リスニング編!5枚組100曲収録!
名曲編、ムーヴィー・テーマ編、クラシカル・ムード編、ポップス・カヴァー編、ラテン編の豪華版。このCDがあれば、当サイトはいらない!?
**************************************
THE SEDUCTION - JAMES LAST (作曲はジョルジオ・モロダー)
ジェイムス・ラストは、ヨーロッパでは結構有名らしい。
日本では、昔のプロ野球ニュースの「今日のホームラン」の曲「Vibrations 」 で知られている。
20代の人は知らない?
「Vibrations 」収録のアルバム。ジェームス・ラストがフュージョン/クロスオーヴァーのミュージシャンを多く起用した。↓
- HOME -