忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析

「浪路はるかに」
1937年につくられた曲で、ビリー・ヴォーンの1958年の全米5位のヒットで知られています。

J-WAVEの山田五郎さんのラジオ番組のエンディングテーマで使われていた覚えがあります。

拍手[0回]

PR


Chet Atkins & Earl Klugh 「Good Time Charlie Got the Blues」
アール・クルーが1978年発表のアルバム「Magic In Your Eyes」に収録されているこの曲であこがれのチェット・アトキンスと共演。


↑エッセンシャル・テクニックス・フォー・ドブロ/ロブ アイクス(Rob Ickes)


1972年のDanny O'Keefeの唯一のヒット曲で、エルビス・プレスリーやレオン・ラッセルがカバーしているカントリーの名曲です。

プレスリーバージョンは↓

この人は何を歌っても巧い!完璧なスターですね。

↑2009年コミコン限定のFUNKO社ワッキーワブラー!Elvis Presley(エルビス・プレスリー) FUNKO(...

拍手[0回]

藤崎マーケット

ららら「ライズ」・・・1979年のグラミー・インスト部門の受賞作。

ソロデビュー後初の大ヒット。これで、彼は、再び、ヒットチャートに復活した。



ハンドクラップって「オーケストラヒット」と同じくらい80年代を感じさせる音ですね。

↑体がすべて楽器です!●ザ・ボディパーカッション ほかほかパン屋さん

拍手[0回]

Duel At Diablo (砦の29人)


基本的な構図は、“騎兵隊vsインディアン”という西部劇ですが、1965年製作ということで、インディアンも単なる悪者・敵役ではなく、西部開拓という名の下で行われた白人による迫害の歴史など、彼等なりの立場があることも描かれている。
またジェームズ・ガーナー演じるジェスの殺された奥さんがインディアンだったりとか、白人女性がインディアンの子供を生んでいたとかリアリティあふれている。

ニール・へフティはウディ・ハーマンやカウント・ベイシー楽団の名アレンジャーとして活躍。




拍手[0回]


ケニーG「モーメント」
ケニー・ゴアリックさん。インストゥルメンタル分野で最もコマーシャルな成功を収めたプレイヤー。

甘いが「音」は一聴して彼の音だとわかる確固とした個を持っている偉大な演奏者でもある。

普通に音楽を聴く人にとっては、「聴いて楽しい」
この価値観以上に重要な要素は、ナニひとつないんです。

それが、ジレンマなんですよねパット兄さん。




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ