忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
あのマーティン・デニーの大ヒット曲「Quiet Village」の作曲者としてまた、デニーやアーサー・ライマンが演奏した楽曲の多くの作者として知られているレス・バクスター。

100%人力なスペース・モンド・サウンド、1958年の名盤「space escapades」より。

「スペース・モンド」なんてレッテルを気にせずフラットな耳で聴くとエコーがちょっと多めに聞いたエキゾチックなムード音楽に思えるかも。
素晴らしい楽曲には変わりありませんが。


拍手[1回]

PR
全米6位まで上がる大ヒットだった「The Lonely Bull(悲しき闘牛)」。

元々はメキシコとは何の関係もない彼の友人ソル・レイクが作った「Twinkle Star」という曲にメキシコ風味の編曲を施し、闘牛のSEを入れて出来上がったのが「The Lonely Bull」です。

悪く言うと「でっちあげ」ですが、こういう曲解こそポップスの醍醐味だと思いますし、オリジナリティーに通ずるものであると思います。




拍手[0回]

1925年、メイシオ・ピンカードにより作曲されたジャズ・スタンダード。

アメリカでは単に"Georgia Brown"と呼ばれる事も多い。

ベイシーでおなじみなので、カウント・ベイシー作曲とされている場合もある。

さぁ Sweet Georgia Brown でおどろう!!


ダンサー熟しすぎ!


拍手[0回]


”苗字も名前もギターメーカー”マーティン・テイラーの演奏。

邦題『星影のステラ』。Stella は女性の名前。1944年映画『呪いの家(The Uninvited)』のテーマ曲。作曲家兄妹が海辺に引越してくるが、その家は亡霊の棲処だった、というホラーで、アカデミー賞にもノミネートされている。

1947年ハリー・ジェームス楽団のレコードが大ヒットした。

拍手[0回]

「キューバのガーシュウィン」エルネスト・レクオーナのスペイン組曲 『アンダルシア』(1928年、全6曲)の終曲「マラゲーニャ」

南スペイン、アンダルシア地方の港町マラガ周辺に伝わる、情熱を秘めた叙情的な民謡マラゲーニャの調子(「ファンダンゴ」という 曲から派生している3拍子)を借りて、親しみやすくモダンなコンサートピースに仕上げた作品。

ウード(アラブ音楽で使われるリュートや琵琶と同じ系統の楽器)の音でお楽しみください。




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ