忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
マントヴァーニ自作の「孤独のバレリーナ」
(作曲者ランブレヒト=マントヴァーニのペン・ネーム)


自身の楽団の特徴を生かした美しい楽曲。

ドガ描くバレリーナについての怖い解釈を知りたい方は・・・
↓こちらをお読みください


拍手[0回]

PR

「カラミア」ジェイ&アメリカンズが1965年に第4位までヒットさせています。


ジェイ&アメリカンズは、スティーリー・ダンのドナルド・フェイゲンが一時期バックバンドにいたグループ。

作曲者はT. Trapani=マントヴァーニです。

なんでいくつものペンネームを使い分けるのだろう?節税対策?

深い意図はないですが・・・


・・・大瀧さん、いたずらっ子ですね。

[広告]除湿シート(マット)洗濯可能なモイスファイン使用/シングルサイズ

拍手[0回]


フランスのダンス音楽等の大衆音楽を多数生みだしたワルトトイフェルの1882年の作品。

ワルトトイフェルの作品は革命的とはいえず、印象主義音楽がパリを制する時代となると、時代の趣味から取り残されたようだ。

でも、きれいな曲は普遍的なので今でも愛されている!のである。


拍手[1回]


イタリアのセクシー・ダイナマイト(死語)クラウディア・カルディナーレの一途なようで一途じゃない(そこがヨーロッパらしいリアルさを持っている)メロドラマ。

カルロ・ルスティケリ作曲、トランペットの旋律が有名なテーマ。

この主題歌は日本でも大ヒットしました。

伴奏の「ズンチャチャズッチャ」がのっぺりしています。


お手持ちのレコードやテープのCD化が専門知識なしでできるスグレモノ。音楽用CD-RやCD-RWをセットしてボタンを押すだけで、いとも簡単に録音ができてしまいます。

拍手[0回]

ジェローム・カーンが1939年のミュージカル『Very Warm for May』のために作った曲ですが、舞台は不当たりだったたそうです。
この失敗によってカーンはブロードウェイを離れ、以後はハリウッドで映画の仕事をするようになりました。


歌詞は比喩が多く、難解ですがとどのつまりは「抱きたい」という意味です。(それを言っちゃあおしまいですが・・・)

転調の多い難曲なのでミュージシャンのアドリブ魂を奮い立たせるのでしょうか、この曲の器楽演奏にはアップテンポのものが多いです。
パット・メセニーのおなじみ速ーいバージョン

いつも嬉しそうに弾きます。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ