忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
「九月のテーマ」


ボビー・ダーリンの作曲。

自身が出演した映画で、歌ではなく楽団指揮者として発表した曲。


↑お手持ちのレコードやテープのCD化が専門知識なしでできるスグレモノ。音楽用CD-RやCD-RWをセットしてボタンを押すだけで、いとも簡単に録音ができてしまいます。


拍手[0回]

PR
アンドレア・ボチェッリの代表的オペラティック・ポップ楽曲。


James Last - Time to say goodbye

1995年に「コン・テ・パルティロ」(Con Te Partiro)という題名で発表されたが、歌詞の一部とタイトルをイタリア語から英語に変更し、「タイム・トゥ・セイ・グッバイ(Time To Say Goodbye)」(1996年)としてサラ・ブライトマンと共演して、爆発的にヒット。

原題の「コン・テ・パルティロ」とはイタリア語で「君とともに旅立とう」という意味で、旅立ちの歌であるそうだ。


↑お手持ちのレコードやテープのCD化が専門知識なしでできるスグレモノ。音楽用CD-RやCD-RWをセットしてボタンを押すだけで、いとも簡単に録音ができてしまいます。

拍手[0回]

殺し屋のテーマ(Murder by Contract)・・・映画「契約殺人」の主題曲。1959年のヒット。

ペリー・ボトキン作曲。

ヴィンス・エドワーズ主演のだめな殺し屋の顛末話。

見なくてもいい映画。

その後、↓この歌がオリジナルとしてヒットする度量の広い世の中でした。
「黒い霧の町」 赤木圭一郎



拍手[1回]


似てるけど違う映画…


Trio Raisner " Le Grisbi "(グリスビーのテーマ)

映画「現金に手を出すな」より

トリオ・レズネーは、フランスの1950年代に活躍したハーモニカ三人組。

中でも有名なアルベール・レズネーの名前を冠にしたのでしょう。




拍手[0回]

"Happy Feet"Paul Whiteman's band

1930年当時としては珍しいテクニカラーとして制作された「キング・オブ・ジャズ」。

ポール・ホワイトマンは「スター」でした。




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ