忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
デオダートがマンハッタンの摩天楼をイメージしてタイトルを付けた(?)「Skyscrapers」

ジャズとR&Bとボサノバのコード進行を組み合わせた曲。

このアルバムは日本の歌謡曲やニューミュージックにも影響を与えていて


ファンキーなだけでなくラテン風味もあるんすよね。

そしてデオダートがのちにクール&ギャングをプロデュースする流れも「クロスオーヴァー」してておもしろい。

拍手[0回]

PR
ジャンヌ・モローがトリュフォー監督の『突然炎のごとく』という映画の中で歌った『つむじ風』という曲。

「おばけなんてないさ」という気分になるのは何故だろう?


バネッサ・パラディのバージョンが気持ちを揺さぶられる


フランスのミジアーニ・グランド・オーケストラのアコーディオンが小粋なバージョン


ドリーミーなアレンジ。

コラ・ヴォケールです。



拍手[0回]

一時期のArmando Trovajoliのバックも務めていたイタリアのサントラやライブラリー音源に数々の名演を提供してきたセッションバンド I Marc 4 (or Marc 4) の名前は、4人のメンバーの頭文字から来ています。
Maurizio Majorana (bass)
Antonello Vannucchi (Hammond/piano),
Roberto Podio (drums/percussion)
Carlo Pes (guitar)

彼等は、当時イタリアを訪れたチェット・ベイカー、バーニー・ケッセル、ケニー・クラーク、リー・コニッツ、ジョン・ルイス、ギル・エバンスらとも共演しています。

いい意味で、軽く聴けるアルバムといわれる「Kessel's Kit」がそう。



↑この曲は フィラー音楽としても重宝したようです。



チープな味わいの愛のテーマ。


題名通りの楽しい曲です。





拍手[0回]

「グァンタナメラ」は、キューバの革命家「ホセ・マルティ」が書いた詩を元に、メロディーが付けられたもの。

南米音楽風を得意分野としていたA&Mからデヴューした「サンドパイパーズ」によって全米ヒットチャート第9位までランクアップして、最大のヒット曲となりました。。

ジェイムス・ラスト兄のカイ・ワーナーによるティファナ風のマリンバも入ったバージョン。


弟は、トランペットもティファナ風。


名作曲家レス・リード

分厚い。

ドゥテルテ大統領。

うそ。エドムンド・ロスです。

拍手[0回]


フランク・プゥルセルのルノーのCMのタイアップ曲「ターボ・ラプソディー」。

プロレスの曲にも使われていた。

作曲は、自身名義の楽団も持ったことのあるミッキー・ニコラス。

聴き手も作りても、デジタル・シンセサイザーの音にウキウキしてる空気が伝わります。

みんなのたあ坊 マスキングテープ

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ