忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


「ベニスの愛」のテーマ ステルヴィオ・チプリアーニ

イタリアは、まったりエロイですね。

↓1曲聴いたら
クリックで救える命がある。

拍手[1回]

PR
暖冬ですがようやく雪が降った模様です。

スキー場関係者およびウィンタースポーツ愛好者はほっとされたことでしょう。


「そりすべり」ボストン・ポップス・オーケストラによる演奏です。


ルロイ・アンダーソンによる1948年のインストゥルメンタルが元々のもの。後にアメリカ人作詞家のミッシェル・パリッシュによって歌詞がつけられた。

 最初のヴォーカル入りのバージョンは、 ジョニー・マティスによる1958年のがレコーディングだとされている。バックはパーシー・フェイス・オーケストラでした。


拍手[0回]

ハネケンさん、すみません。

「渡る世間・・・」のテーマ曲を聴くとこの曲を思い出してしまうのです。



↓1曲聴いたら
クリックで救える命がある。



※ポール・モーリア聴くなら「恋はみずいろ~ベスト」がおすすめ。


拍手[0回]



映画を見たことがない人にも、ラストシーンに流れるテーマ曲↑は有名。

太陽がいっぱい/PLEIN SOLEIL [THE FILM SYMPHONIC ORCHESTRA]
ニーノ・ロータ作。

監督は「禁じられた遊び」のルネ・クレマン。

↓1曲聴いたら
クリックで救える命がある。




(とんでもない)悪事をはたらく主人公に感情移入してしまう自分がこわい。
人間とは誰もが虞犯者なのだろうか。


拍手[0回]

でりかっと
「チリチリビンじゃないよ、チリビリビンだよぉ!」

・・・・失礼しました。



「チリビリビン」

イタリアの曲をハリー・ジェイムス楽団がスウィング風にアレンジしてヒットさせました。


プレミアム・ツイン・ベスト シング・シング・シング~ベスト・オブ・スイング・ジャズ



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ