忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

チャイコフスキーの3大バレエ音楽、そしてすべてのバレエ音楽の中でも最も有名な作品です。

「白鳥の湖」以前のバレエ音楽は、既成の舞踊曲を寄せ集めて、無関連の一場一場にあてがったようでしたが、この作品によって初めて物語としての一貫性や交響的構想を持つようになりました。

その芸術的な作品のおいしい部分をレイ・コニフが彼の色でさらにおいしく仕上げています。


こちらはジャズ界のおいしいところ取りスティーブ・キューントリオ

拍手[0回]

PR

史上最初に「ムード・ミュージック」と言う言葉を自分のアルバムに用いた男。

ジョー・スタフォードの旦那。

ポール・ウエストン。


拍手[0回]

世界恐慌の恐れありと言うことで1929年から1930年の曲がひそかに注目されています。

代表曲は「ハッピーデイズ」なんですが。

こんな曲も映画と共にヒットしましたよ。






拍手[0回]

ドイツ生まれでアメリカで活躍したポール・アッシュ。



There Ain't No Maybe In My Baby's Eyesは、ウォルター・ドナルドソン作曲。

ドナルドソンはヒット曲が多く、「At Sundown」「Kansas City Kitty」など600をこえるオリジナル曲を発表している。

拍手[0回]



テレビドラマ「ルート66」のテーマ。

演奏は、ネルソン・リドル。

こんな質の高く、スウィンギーな音楽がテレビから流れていた時代・・・

素敵過ぎます!

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ