忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ムードテナー二番手の男、シル・オースティン。

「引き潮」を50sロック風に編曲するという無茶。


ちょっとキレのないディスコナンバーだってやります。


やりたい放題で楽しそう。

拍手[0回]

PR

「信仰篤き人々よ(アデステ・フィデレス)」

アンドレ・ギャニオンの敬虔な気持ちにさせられる静謐なアレンジ。


マントヴァーニのカスケード・ストリングスは豪華!


マントヴァーニはブラス中心のものやコーラスメインのものなどいろんなバージョンがある。

変わり種だと

国際宇宙ステーションに行かずとも「宇宙」を味わえます。

拍手[0回]


Chet Atkins -Jolly old St. Nicholas

犬付きの動画・・・

St. Nicholasとは、クリスマスの「サンタ・クロース」の原型とされる聖人である。4世紀の小アジア(現在のトルコ)出身の司教で、東方正教会のみならず、西欧においても、数多い聖人の中でも別格の扱いを受ける。

 一番良く知られている彼についての「伝説」は、「売られてゆく3人の娘を救うために、彼女らの結婚の資金になる贈り物を投げ込んだ」、というものである。それ以外にも、子どもを救うなどの数多くの伝説が残っている。

 彼の死亡した12月6日の聖ニコラウスの日には扉の前に贈り物を入れてもらう靴を置く風習があるそうです。

拍手[0回]

冬といえば、ヴィヴァルディ。

通常は激しいこちらを思い浮かべます。

より激しいものをチョイス。

「冬」にはあったまってるよ~の箇所(ラルゴ)もあります。

アンドレ・リウが「懐もあったかそう」な人たちの前で演奏しています。

日本では歌詞をつけて独り歩き。(独自解釈)




拍手[0回]



「悲しき闘牛(The Lonely Bull)」のB面だったアルパート作のリラックスムードの曲。


アカプルコがリゾート地としての開発が始まったのは1930年代。

その前のメキシコ革命と文化運動の空気を表す・・・にはいささかのんびりした曲調。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ