忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

マーティン・デニー・グループのオリジナル・パーカッショニストにして「クケケケ…」の音を奏でる人、オージー・コローン。

SAKEROCKの曲のようですが、パーカッションのフィーチャーぶりはさすが!


チップマンクスのロス・バグダサリアン作の「Witch Doctor」もパーカッシブ。



拍手[0回]

PR
ガーシュウィンの1930年に公開されたミュージカル『Strike Up The Band(邦題:バンドを打ち鳴らせ)』のタイトル曲「ストライク・アップ・ザ・バンド」は大恐慌から抜け出した時期にあったせいか、テンション上がる系ナンバー。


NYのセッションミュージシャンたちをまとめ、さらに楽しく仕上げちゃったのは、アル・カイオラ。



拍手[0回]

ライオネル・リッチーの「Lady」(邦題:「愛と死をみつめて」←ウソ)を「イギリスの服部克久」ことジョン・フォックスがやるとこうなります。

ストリングスが美しい。

ムーディーなテナー。


イスに座ったリッチー



ハイトーン呼び出しはリッキー

拍手[0回]


年末スーパースペシャル「ラジオチャリティミュージックソン」番組メインテーマ曲「夢のトランペット」(意味不な邦題)

あ、ニニ・ロッソじゃないです、この方は。

お上手です。高音とかクリソツ。

なぜかイントロ消えているバージョン。


「ラジオチャリティミュージックソン」は、「ニニ・ロッソの音楽」をテーマにし、そのコンサートをメインにし、コンサート会場で募金の呼びかけを、また、放送を通じてリスナーに対しても募金の呼びかけを行い、集まった募金を寄付するのが始まり。

「ミュージックソン」は、欽ちゃんではなくニニ・ロッソありきだった!のね。

拍手[0回]

ライブラリー中心に活躍した作曲家ロベール・ビガーの軽いタッチのジャジーナンバー「Canotiers」

「Canotiers」とは、婦人帽の一種で、帽子の山の部分は低く、天井は平らで、つばは狭く、固く平らになった形のもの。

カンカンハットのことです。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ