忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


1946年~1967年の長きにわたって放送されたBBCラジオのリクエスト番組「Housewives' Choice」。

その名の通り自宅にいる主婦好みのポピュラー音楽を流しました。

この番組の顔となったのがこの曲。

ビル・エヴァンスの名演で有名な「These Foolish Things」も作ったジャック・ストレイチーの「In Party Mood」。

ドヴォルザークの「ユーモレスク」風の楽しい曲です。

拍手[0回]

PR

デヴィッド・ローズの1962年全米1位の大ヒット「ストリッパー」

「重い」ドラムが印象的。



Arthur GreensladeとTommy Scottのプロジェクト「The Artie Scott Orchestra」は木琴がいい感じにチープです。

デヴィッド・ローズの方が「ショー」、こちらは「小屋」。

「最初にブラジャーを脱ぎ捨てたダンサー」キャロル・ドーダ




日没のころの「ストリップ」

「ナイト・トレイン」ですよねぇ・・・・?


拍手[0回]

コリス フエラムネパラサイトコーラ 8個 ×20個

映画音楽というかミュージカル。

ロジャース&ハマースタインの名作「王様と私」から 「I Whistle a Happy Tune(陽気に口笛吹いて)」。歌詞もメロディーも元気になる曲。

盲目のプロの口笛奏者フレッド・ロウリーとアニタ・カー・シンガーズの共演。
ドラムといい、ペダル・スティールといいカントリーフレーバーが効いてます。

「サンセット77」の音楽制作にかかわる等のアメリカの作曲家、アレンジャー、指揮者ウォレン・バーカーの正統派オーケストラ編曲。


デヴィッド・キャロルは、ジャジー。

厚みのあるフルートの箇所は、鳥肌。

拍手[0回]




「君住む街角」(マイ・フェア・レディより)。パーシー・フェイスの演奏。

ティト・プエンテが見事にラテン化。




拍手[0回]



カンツォーネの名曲「アルディラ」。

アメリカ映画「恋愛専科(Rome Adventure)」の中で歌ったエミリオ・ペリコーリのバージョンが映画と共にヒット。



高らかで明瞭な音が曲にマッチしているアル・ハート


ウェルナー・ミューラーは軽やかなラテン乗りの8ビートに歌い上げるヴァイオリンとコーラスで広がりのあるアレンジ。


ひそかにアダモの「ろくでなし」テイストな曲だね。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ