忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
"ザ・マジック・ストリングス"のノーマン・キャンドラー楽団。

作曲マーヴィン・ハムリッシュのあまりにも有名な「追憶」を、メインメロの音色はイタリア映画サスペンスものみたいなんですが・・・「魔法」のように美しいストリングスで纏いました。

ケニーGは、あま~くとろみもつけちゃいました。


チャーリー・バードはこの「ずらす」感じがカッコいい。


最近の天然キャラからは程遠い松原智恵子。

そしてお美しい。

拍手[0回]

PR

フランク・プゥルセル「コンコルド(夢の飛行)」 [フランク・プゥルセル/クロード=ミッシェル・シェーンベルグ共作]

定期運航路線をもった唯一の超音速民間旅客機だったコンコルド。
優位性は速度だけなのは、リニアも同じか・・・

2000年の唯一の墜落事故が引き金となり、姿を消した。





拍手[0回]

映画「男と女」のたいへん有名なテーマソング。


男と女は同じ方向へ向かっていても並行しているだけなのだ。

たまに近づいたり、交わったりもするが所詮は並行しているだけ。

過大な期待も大きな失望もしないほうがいい。


ドラムが上手い、ウーゴ・モンテネグロバージョン。
3:00あたりからのラテンタッチに畳みかけるアレンジが鮮やか!

対するフェランテ&タイシャーは・・・

ハットやタンバリンの音がでかい!

作詞がピエール・バルーなので歌バージョンも。

歌詞の8割がた「バダバダダ」!


LAのセッションミュージシャンの匿名性の高い「George Mann Orchestra」のチープな味わいのバージョン。

拍手[0回]


名ギタリスト トニー・モットーラが68年にリリースした「ローマ・オッジ-ローマ・トゥデイ」
一見サントラ盤のようですが、当時のイタリアのヒット曲をカバーしたもの。

その中でNora Orlandiのスキャットと、Guido Pistocchiさんのトランペットのイタリアン・ボッサ「Un Bacio Alla Volta」

この曲をかわいらしくカバーしています。


プロデューサーはイノック・ライトですから、バックの演奏の華やかさは本家より上です。

拍手[0回]


「ワルソー・コンチェルト」は、イギリスの作曲家リチャード・アディンセルが、1941年に映画『危険な月光』のために作曲した”ラフマニノフ風で”との依頼で作られたテーマ音楽。

ユーゴー・ウィンターハルター。ハープが効果的。

これはなんかすごいぞ!リチャード・カーペンター。

タッチが優しい・・・兄さん。オケは凡庸、ボストンなのに。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ