忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


SSWのイメージのあるキャット・スティーブンスの異色な曲「Whistlestar」

ブラジルな曲。

こちらのカバーのほうが、キャット・スティーブンスぽい。


拍手[0回]

PR

ベルト・ケンプフェルト作曲の「ナポリの月(のちにスパニッシュ・アイズ)」を美しいホーンアレンジでビリー・ヴォーンが奏でます。


この曲は1965年生まれで、


その翌年には「作曲家の」エディ・スナイダーが新たな歌詞を書いて曲名も「スパニッシュ・アイズ (Spanish Eyes)」と改め、アル・マルティーノが歌った盤がヒットした。


曲の雰囲気で、イタリアからスペインへ・・・ちょいと乱暴・・・

そのおかげで沢山のバージョンが出来、スタンダードになりました。

ありがとう!作曲家なのに作詞してくれたエディ・スナイダー!


現代語新翻訳 (付加意訳) 気軽に読みたい人のための 「論語」 上巻

ウィリー・ネルソンとフリオ・イグレシアスによるカバー


油そばにバターを投入したようなくどいトム・ジョーンズ。
アレンジは爽やか。

ちょっぴり太めの方が多いビッグバンドがちょっぴり走り気味で。


拍手[0回]

カナダ生まれの「ライト・クラシック音楽」の作曲家、ロバート・ファーノンの疑似ハワイアン「Honolulululu」。チャペルのライブラリー音源に収録。


1934年にネブラスカ州出身のハリー・オーウェンスが作詞・作曲し、1935年にハワイアン・ギタリストのソル・フーピーにより「レイラニ」として発表された「Sweet Leilani」も厳密にいうとハワイアンではないが・・・

ローズマリー・クルーニーとハリー・ジェイムスの共演バージョンがハワイアンぽく演奏していない希少なもの。

ま、映画『ワイキキの結婚』の主題歌ですからね。ハワイアンでもいいかな。



拍手[0回]

古くは近石真介のハガキを紹介するラジオ番組のテーマ曲だった「ひとつぶの涙」。

朝向きに感じるのは、「刷り込み効果」か?

もともとはアダモのヒット曲。


ルフェーブル・バージョンは、8ビート。


ドライアイに効果的な目薬とは

拍手[0回]


60~70年代にトム・ジョーンズ、ポール・アンカ、シャーリィ・バッシーなどのアレンジャーとして活躍したジョニー・ハリスのイージーリスニングなポップ・インスト「 Footprints on the moon」。

ストリングスが豪華すぎて、物憂げなディレイがかったピアノとの対比が見事です。

フランシス・レイのグルーヴィーなカバーは、コーラス付き。


「Mr.エロサックス」ファウスト・パペッティは、ファンキー。

バックはちょっと薄っぺら。

ギターをバックにディレイっぽくピアノを奏でるのは、リベラ―チェ。

グルーヴィーさは皆無。

動くジョニー・ハリス。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ