忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


カナダ出身のアン・マレーは1970年以降、1990年代始めにかけてHOT100に28曲(うちNo.1が1曲)、カントリー部門に54曲(No.1が10曲)、AOR部門にも41曲(No.1が8曲)と大きな実績を持つ。
1970年の「スノーバード」がまずはスターへの階段の一歩目でした。


カントリーなので、チェット・アトキンスは当然やってます。

デカ襟+開襟率が高い映像。

で、ハーモニカ+厚いストリングスというレコード的な音空間は

おフランク・プゥルセル。

拍手[0回]

PR
フランク・プゥルセルが「マンチェスターとリヴァプール」でカスケード・ストリングスっぽいアレンジを・・・


作曲はアンドレ・ポップ。「恋は水色」の原作者。


男声コーラスが印象的な「恋は水色」自演版。

日本で流行ったのは、ピンキーとフェラスのこの「ワシントン広場路線」のアレンジ。









拍手[0回]

マイケル・マッサーとジェリー・ゴフィンの共作『マホガニーのテーマ』は日本では ネスカフェのCMで有名ですが、元は映画の主題曲。

リチャクレ。鍵盤タッチが強い。だから、メロディーが届くんだけども。
バックのストリングスがシンセみたい。

ネスカフェのCM曲は ダイアナ・ロスが歌っていない。


ポール・モーリアは、軽ラテンタッチ~サビではカッコいいブラスが入ります。

「ディスコ」も「センセイション」もありませんが・・・

出た!軽さならこの人。フランシス・ゴヤ。

このストリングスは小粋で良いなぁ。変なアコーディオンみたいなのはいらんけど。

フランク・プゥルセルは、ホールで聴いてみたいアレンジ。

ベストアレンジかも。(マントヴァーニより壮大さは勝ってる)



拍手[0回]


第1回世界スタンダード・ボールルーム・ダンス選手権で優勝を果したビクター・シルベスターはやがて初めてダンス専門の自分のオーケストラを編成。

最初にリリースした「ユー・アー・ダンシング・オン・マイ・ハート」

ピアノが2台じゃん!豪華。

スーッとお腹を通過していくおかゆのようなアレンジの「クロス・トゥ・ユー」


踊れる指揮者・・・

スマイリー小原みたいな感じ?(多分違う)

拍手[0回]

キンクスを英国シーンのトップ・バンドに育て上げた、彼らのマネジャーとして知られるラリー・ペイジ。

ヒット曲にアレンジを加えたムード・ミュージックを披露した。


キンクスの「You Really Got Me」。

いくらマネージャーとは言えバンド側に無許可で発売されたことで裁判ざたになった(でさーね)

ギターが、ジミー・ペイジだとか、ちがうとか。

けっこうまんまで「ウィチタ・ラインマン」

グレン・キャンベルバージョンでの印象的な間奏部分(シグナル音みたいなパイプオルガン)がちゃっちい・・・ちょっとイラっとするぞ。

ドアーズがめっちゃ軽い!ちょいエロティックだし・・・(「ハートに火をつけて」だからね)

ここまで咀嚼してると感心する。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ