忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
1966年のユーロビジョン・ソングコンテストで1位となった「メルシ・シェリー」

ウド・ユルゲンスの作詞・作曲。

「メルシー」の部分の解釈(アレンジ)がさすがです、ポール・モーリア。

隠し味のパーカッションもダラーとなるのを締めるいい役割。

拍手[0回]

PR
ハワイを拠点にリリースを続けたアーサー・ライマンの少し意表を突くリズムの「リンゴ追分」

エキゾティカな仕上がりです。

スカタライツは、西部劇風のSEつきでカバー。

ジャジーな仕上がりです。

ちなみに「リンゴ追分」も馬子唄がベースです。

手前のおじさんが馬の音の役目です。





拍手[0回]


「ミスター・ブローはグルーヴィー」というすてきな邦題の英№2ヒット曲。

タイトなドラムとミューとしたベースのリズム隊がハーモニカを盛り立てます。

もともとは「Wind」というグループのために書かれた曲。


UKチャート10位のレベル42の曲「It's Over(イッツ・オーヴァー)」にこのミスター・ブローのハーモニカ担当ハリーピッチがフューチャーされている。


最初のイギリス・オペラ『ビーナスとアドニス』 (85) を残したのはジョン・ブロー。

拍手[0回]

チェット・アトキンスとジェリー・リードの名演で有名な「夏のセレナーデ(Serenade To Summer )」
ジョニー・アーシーは・・・


ロック感覚も盛り込んだ(?)名曲。まさに夏にぴったりの1曲。

 

ジョニー・アーシーは、このヒット曲のストリングスアレンジも担当しています。

ボブ・アンド・マーシャ「Young Gifted & Black」(ニーナ・シモンの作曲)

モーリアさんはディレイ深すぎ。
<

チェット・アトキンスとジェリー・リードの名演

拍手[0回]

イタリア人ギタリスト、ヴィットリオ・インピグリア。情報の少ない方です。

サイケなエレキものを多く残している

「Riviera Di Ponente(西海岸)」

emoji「 I'm waiting for the man」からの「Taxman」ですね。



ボッサなのにサイケ


ジャック・タチの映画の劇伴みたいな曲。音はいまいち。


現在のイタリアにはカリブロ35というインストサイケ&ファンクグループがいます。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ