忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
靴を一足買うためにワルツを作曲したというメキシコの作曲家フベンティーノ・ローサスの

カルメンのワルツ 


当時のメキシコ大統領ディアスの妻、カルメンに献呈。1888年11月4日のディアス大統領の誕生日のパーティーでこの曲は演奏された。

落ち着いた、気品のある曲。転調してからの部分は、ちょっと凝ったフレーズ。


オーケストラバージョンのメリハリがきいた演奏。

もっさりとした吹奏楽バージョン。


ストリートオルガンやアコーディオンの演奏がイメージにふさわしい「波濤を越えて」がもっとも有名かな?


ローレンス・ウェルクのストリングスやアコーディオンがごっちゃまぜの楽しく美しいアレンジ。


↓パーティーアレンジ

拍手[0回]

PR
ハンク・マーヴィン作曲のファンキー&ハード&ギミカルな「スパイダー・ジュース」


一度目の再結成後のアルバム「Specs Appeal」より。

この頃「 Let me be the One」(ボーカル曲!)がユーロビジョン・ソング・コンテストで2位を取っている。

パイロットぽいね。



拍手[0回]


トム・ジョーンズの「デライラ」。3拍子のアメリアッチ風の佳曲です。

ホルスト・ヤンコフスキーが軽やかに演奏するアレンジ。


emoji同じ曲!?

作詞&作曲は、「ラストワルツ」のレス・リード&バリー・メイソン





拍手[0回]



PPMでおなじみの曲「Puff The Magic Dragon(パフ)」。

米国ではドラッグ・ソングと曲解され、ヒッピーの聖歌になっているとの噂が流れた。マリファナ所持に極刑を科しているシンガポールなどで放送禁止になる事態もあった。

バハマリンババンドがほのぼのアレンジで。


魔法の竜が暮らしてた
海に秋の霧 たなびくホナリー
ジャッキーペーパー少年は友達で
いつでも仲良く ふざけていた

ボートをこいで 旅を続けた
大きなしっぽに ジャッキーを乗せて
王様たちは 挨拶をした
海賊たちは 旗を下げた

歳をとらない竜とは違い
ジャッキーはいつしか大人になり
とうとうある日 遊びに来ない
さびしいパフは 涙を流す

みどりの鱗 流して泣いた
桜の道を散歩もせずに
ともだちはなく ひとりぽっち
頭を垂れて ほこらへ帰る

パフ 魔法の竜が暮らしてた
海に秋の霧 たなびくホナリー

実はギタリスト、グレン・キャンベルのインストバージョン。

拍手[0回]

題名だけ見ると確実に文春砲を浴びせられるようなバカラックナンバー。

ジャック・ジョーンズが14位を記録しグラミー賞の最優秀歌唱賞を受賞した。

バカラック作品の歌い手は、やはりディオンヌ・ワ-ウィックな気がする。


元々ジャジーなリズムなのでネルソン・リドルもそのままで。

メロディーがオルガン~トランペット~ストリングスと段々と盛り上げてくアレンジは見事。

ハープ・・・まぁ、ありかな。

トランペット(コルネット?)のほうがいい。

1950年代後半から、長年にわたって活動を続けたロンドン生まれの作・編曲家、ピート・ムーア

リズムチェンジが新鮮。そして、ベースライン聴いてるだけでも楽しい。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ