忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
「フォーク」のイメージのジョーン・バエズのジョー・サンプルのエレピをフィーチャーしたグルーヴィなブラジリアン・スキャット・チューン"Dida"




ブラシのドラムとスティール・パンが心地よいアレンジのハーブ・アルパート。


同じアルバム内には「楽しい孤独」な感じの「アローン・アゲイン」も収録。

拍手[0回]

PR
アーヴィング・バーリンのクリスマス・ソングといえば、「White Christmas」!

ですが、

変化球な「恋に寒さを忘れて( I've got my love to keep me warm)」を。


パーカッションが主張するする。ダイナ・ワシントンやサラ・ヴォーンのアレンジャーとして活躍していたハル・ムーニー。

子供が「愛があるから、いつも暖かい」って・・・(笑)

Eテレみたいなやつね。


クリード・テイラーは、ギターとマリンバが主張。


主役なはずのハープが装飾音なロバート・マックスウェル。

この軽快なアレンジは好きです。


拍手[0回]

「タンゴ」というか「スパニッシュ」なシャドウズの1962年のシングル「ギタータンゴ」(悲しきギター・タンゴ)

フランス産のタンゴ。

アコーディオンバージョン

この方はテコンドーとは関係ございません。

これはあっさりしてて好きなんだよなぁ。

Didier Bolandオーケストラ。(feat.les gilles choeurs)







拍手[0回]

アンドレ・リウの「至上の愛(アメイジング・グレイス)」

なんだ?この集客力!!のライブ。ケルティック感満載。

作曲者は不詳。アイルランドかスコットランドの民謡を掛け合わせて作られたとしたり、19世紀に南部アメリカで作られたとするなど、諸説がある。

ギタリストもこぞって演奏します(ジェフ・ベック、スティーブ・ヴァイ、押尾コータローなど)

トミー・エマニュエルのブルージーなバージョンがオリジナリティーが感じられて好きです。


拍手[0回]


カラベリがアダモの「明日は月の上で」を。

アコースティックギターがループっぽいです。(そこだけ今風)

アダモの曲をよく取り上げた越路吹雪の歌で有名。


B'zファンの方は(このブログに訪れる可能性はほぼないとは思いますが)今夜は月の見える丘に、明日は月の上でってことで。

(なんだ、そのオチ)

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ