忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ホラー感のあるラフマニノフ 前奏曲 嬰ハ短調(C# Minor) です。

ちょっとイッチャッテル時代のレス・バクスター。


ラフマニノフの名を広く知らしめる出世作。


メタルと相性がいいと思う。


拍手[0回]

PR

77年に公開されたジョン・トラボルタ主演映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のサントラ盤は、ビージーズの曲に加えて、デヴィッド・シャイアが作った3曲、「マンハッタン・スカイライン」「禿山の一夜」「サルセイション」がサウンドトラックに収録されている。


「マンハッタン・スカイライン」はこの時期のもう一つのブーム「フュージョン」路線。ギターは、リー・リトナー。



「サルセイション」は、ライト感覚なラテン・ロック。



「禿山の一夜」はクラシックをディスコにしてみた路線。








拍手[0回]

ビーチ・ボーイズのようなハープシコードのイントロから突然GSのようなバッキングに代わるヘンリー・アーランドのヒット曲。

白い十字架

サックスだともっと演歌調になるメロディーがクラリネットがメイン楽器であるが故か、ほどよく乾いた印象を与える。

「ラ・バンバ」にはあっていないと思います・・・


拍手[2回]


「世界残酷物語」というやらせドキュメント映画のテーマ曲。

曲は美しい調べなのに映画はひどい代物。


ティファナブラスの「モア」。

らしさもあり、元曲にも忠実なアレンジ。

レイ・コニフはデル・シャノン「ラナウェイ」的なアレンジで。


フィル・スペクターの編曲担当のジャック・ニッチェ

インストゥルメンタル・ヒット「ロンリー・サーファー」をフィーチャーした、ジャック・ニッチェのファースト・アルバムより。

ちなみに「ロンリー・サーファー」はベースがリードをとるというピーター・フック的アレンジ。

ラディ・ガイスラーに弾いてほしかった。






拍手[0回]


ウェルナー・ミューラーの「アディオス」

スペインのエンリケク・マドリゲーラの作った「ラテン」ナンバー。

本家は2拍子ぽい。


イノック・ライトはパーカッション大暴れ+メリハリがすごい!


カーメン・キャバレロの軽快かつ豪勢な演奏。

チョットした転調がオシャレです。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ