忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
イギリスのポピュラー・ソング「バークリー広場のナイチンゲール」。

作詞:エリック・マシュウィッツ、作曲:マニング・シャーウィン。

「ナイチンゲール」は看護婦さんではなく、西洋のウグイスとも言われるサヨナキドリ のこと。

軽いタッチで「いやらしく」ないレイ・ノーブル楽団。


意外と「ムーディー」なスタンゲッツ。

メンバーがすげぇ・・・。ゲイリー・バートン、スティーブ・スワロウ、ロイ・ヘインズ!



ウルフ・ワケーニウスの静かなバカテクを味わう。





拍手[0回]

PR
「リチャクレ」のポール・ドゥ・センヌヴィルとプロデューサーのオリビエ・トゥッサンのコンビ。

ジャン・クロード・ボレリー「ドランの微笑」

ニニ・ロッソのような真っすぐなトランペットとパン・フルートが絡み合ういい曲です。メロディーはいたって単純だが深い後味を残します。

イントロ及び随所にちりばめられたシンセベースみたいな音がヤバいこのオリジナルバージョンがいいです。

ちなみに「リチャクレ」のお上品アレンジ

Richard Clayderman Dolannes Melody (ドランの微笑) 投稿者 msn98y
なんか物足りないっす。

拍手[1回]



ケーリー・グラントとデボラ・カー主演の映画「めぐり逢い」のテーマ曲

ロジャー・ウィリアムスのピアノよりストリングスがメイン?

クラシカルでありながらアメリカならではのショーマンシップのある演奏スタイルなのは

エミール・パンドルフィーです。

拍手[1回]

"バイオリニスト"のPAUL NEROの 作曲 (1951) 。

「ホット・カナリー」


有り得ない程高いトランペット。超絶!
ケントン楽団のものか。


↓トランペットはこの人メイナード・ファーガソン

トランペッターがハイトーンを出せることを誇示するときに演奏するナンバーでもある。

史上最初に「ムード・ミュージック」と言う言葉を自分のアルバムに用いた男、ポール・ウエストン楽団。

見事なバイオリンが、PAUL NERO。

「ぴぴ~」と声で表現したのは、エラ・フィッツジェラルド。



拍手[0回]


ペレス・プラードの「マンボ・ジャンボ」。1949年の彼の最初のヒット曲。

小堺一機の「ごきげんよう」のオープニング曲としても使われていました。

社交ダンス感があるウェルナー・ミュラー。








拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ