忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析


レイ・コニフ・シンガーズの名で親しまれ、来日コンサートも数回行っている。

Somewhere My Love(第九回1966年グラミー賞最優秀コーラス賞)



1965年の映画「ドクトル・ジバゴ」の主題歌で作詞はフランシス・ウェブスター、作曲はモーリス・ジャレー。

ブラス・リングによるインスト版。

このお気楽な感じが「萌え」ます。ちなみに1966年全米126位までいきました。


拍手[0回]

PR
「セ・マニフィーク」は、1953年にコール・ポーターがミュージカル「カンカンCan-Can」のために作った曲で、モンマルトルを舞台にしたミュージカルなので、歌詞は英語ですが、タイトルはフランス語。

ミシェル・ルグランの中盤がかなり凝ったアレンジ。

詳細は謎のブラジリアン・トロピカル・オーケストラ

こじんまりとボッサ。

フェランテ&タイヒャーはコンサートホールがギョッとする「ピアノ内部奏法あり」


イノック・ライトは、パーカッションの使い方が楽しい。



スタンダードナンバーとして多くの歌手に歌われている。

ルイス・マリアーノはチュッチュッがいい。

拍手[0回]

『ブルータンゴ(Blue Tango)』は、ルロイ・アンダーソンによる1951年の作品。

アンダーソン最大のヒット曲となった「ブルー・タンゴ」を収めたレコードは、器楽曲で初めてミリオンセラーになった。


レス・バクスターの後半にパーカッションがやや暴走するバージョン。


ジェイムス・ラストの軽快でスピーディーなアレンジ。

拍手[0回]

エリントンが最初に「ムード・インディゴ」を書いたとき彼は "Dreamy Blues" と名付けた。

アーヴィング・ミルズが書き加えた歌詞(心はいつも藍色(インディゴ)に染まっている)から「ムード・インディゴ」になった。

手、デカイ。

デヴィッド・ローズの「ストリップ」アレンジ。

藍色(インディゴ)のピンスポか。

高尚なチャールズ・ミンガス。


↑スタイリストさん、これはおかしいぜ。

スカとは相性がいいっす。


フロイド・クレイマーがやるとカントリー・フレイバーになる魔法。






拍手[0回]

「LONELY IS THE NAME」

ベルト・ケンプフェルトらしいミドルチューン。

サミー・デイヴィスJrの歌唱。


ピチカートで聴いたことのある音源を含む名アルバムより。


これがピチカートで聴いたことのある音源。

拍手[1回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ