忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
とてもリアルなバーチャルプリペアドピアノ音源もありますが

本物がなければ「仮想(バーチャル)」は生まれなかった。


↑谷垣禎一のおふざけ写真 ではない。

フェランテ&タイシャーが自らの技術とプリペアドピアノ等の実験的な取り組みと録音技術を併せてスペイシーな音空間を生み出した傑作『Blast Off!』より

言わずもがなのスタンダード ガーシュインの「I Got Rhythm」

もったいぶってない面白さがよい。


拍手[0回]

PR
オレ・グアッパ

アルフレッド・ハウゼ楽団の演奏。



作曲は同時期に活躍したオランダのタンゴ・バンドのリーダー、マランド。

拡がりのあるアレンジのプゥルセル。


オランダのエレキバンド「The Jumping Jewels」

シャドウズ・フォロワーです。


↑豪華かつ軽やかな「オレ・グアッパ」を披露

拍手[0回]

みきてぃー!!

ミキティではなくヘフティさんの「ガール・トーク」



ウディ・ハーマン楽団のトランぺッターを経由して、カウント・ベイシー楽団の黄金時代を支えた。

この人の曲は、ゆっくりとしたテンポにすると曲の魅力が増す。


↑このアルバムを聴くとやっぱりクリフォードは傑出したトランペッターだなと思います。その音色を際立たせているのがヘフティのストリングスなのです。

ケニー・バレルのギター。

拍手[0回]

フランク・プゥルセルによるトレモロのギターとストリングスが気もちよく絡み合う好アレンジ。


作曲は、ビクター・ヤング。



拍手[0回]

インド風?チェット・アトキンスの「January in Bombay」


メロディーが「Battle of New Orleans」。


「Battle of New Orleans」自体が「The 8th of January」という曲を基にしている。


洒落っ気のある題名ですな。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ