忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
デヴィッド・マックウィリアムス、67年にフランスとオランダで1位を記録したヒット「パーリースペンサーの日々」


まずはシャッフルビートとスペイシーシンセの組み合わせの不思議なアレンジ。

フランク・プゥルセル。

そして有名なルフェーブルバージョン。


拍手[0回]

PR
日本では「キサナドゥーの伝説」で有名なデイヴ・ディー、ドジー、ビーキー、ミック&ティッチ。


ラテンタッチでイギリスのイージー・ラテン界のジョー・ロス。

原曲の良さを消してる疑惑。

「峠の幌馬車」もチャチャチャでやっちゃいます。

イギリスで大ヒットした。



拍手[0回]


グラミー賞を受賞したボサノバのアレンジで有名なジョー・ハーネルの「フライ・トゥー・ザ・ムーン」(62年)より。

「SENZA FINE (終わりなく)」

しっとりとしたアレンジのペギー・リー。


ジャジーなボズ・スキャッグス。


ブラス・リングはティファナぽい。



拍手[0回]




自分の楽器(フリューゲルホーン)を抱きしめて幸せそうな顔をしているこの男。

チャック・マンジョーネ。口が堅そうな名前(?)。

その人のヒット曲「フィール・ソー・グッド」。私の愛するこの曲を聴いてください・・・

アルバイトしている書店の閉店後の作業時にBGMでかかっていて、一発で好きになった「一聴ぼれ」。

拍手[1回]

ミシェル・ルグランのかなり変わったアレンジの「 Poor People Of Paris(パリの可哀いそうな人々)」

本当は「あわれなジャンの唄」。

レス・バクスターまんまのアレンジ。

レイ・コニフ。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ