忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ハンク・ウィリアムスの「Your Cheatin'Heart」を18番のロッカバラードアレンジで。

ビリー・ヴォーンのいつも通りのツインサックス、終わり方もいつも通り。


ハロルド・ブラッドレーがボサノバというよりラテン調と言った方がよいかな。

中盤あたりに出てくるクラリネット~ピアノ(フロイド・クレイマーっぽい)の部分が好き。

ということでフロイド・クレイマーも。


拍手[0回]

PR
ビルボードの最高位2位となった「愛のメロディー(Melody of Love)」


ビリーヴォーンが楽団を組むときに一番最初に取り上げた曲らしい。

デヴィッド・キャロルのバージョンもトップ10ヒット。


拍手[1回]

「Baby Face」は、ボードビリアンであり作曲家でもあったベニー・デイビスの作。

彼のボーカルでジャン・ガーバーの楽団が1926年に発表したのがオリジナル。


ブライアン・ハイランドのバージョンが有名ですが、実は「人工的な」感じがしてあまり好きじゃないんです・・・。

ビリーヴォーンのはいいです。(運動会の行進向け?)


拍手[0回]


Billy Vaughn - Pearly Shells

邦題は『真珠貝の歌』
原曲は『エヴァの貝』。オアフ島の古~い歌だそうです。

真珠貝は、アコヤガイのことですね

日本でのカテゴライズだと「演歌」ですが・・・

テレサ・テンのポップスはいいです。

拍手[2回]

「カプリ島」は既出ですが、このお気楽な感じがよくて・・・

ビリー・ヴォーンは、ワンパターンアレンジだけど

ある意味期待を裏切りません!

ダチョウ倶楽部のような安定感(ほめることにならないか?)




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ