忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ベルリンで音楽を学び、アメリカで活躍した編曲家アンリ・レネの名絵画を題材に楽曲を書き下ろしたアルバム「Passion In Paint」より・・・「モナリザ」

ナット・キング・コールのあの有名な同名曲よりダヴィンチの絵にはしっくりくる気がします。



有名な同名曲は、101ストリングスで。


どちらが好みかは聴く人次第。

音楽には正解も勝ち負けもありません。

モナ・リザ --私が描かれた理由(わけ)-

拍手[0回]

PR
ヴィラ=ロボスに師事したブラジルの作編曲家、ピアニスト、リリオ・パニカリの「Ternura」。


ブラジルの歌姫 ラナ・ビテンクール




拍手[0回]

チャップリンの「ライムライト」の美しすぎる「テリーのテーマ」

チェット・アトキンスが大した装飾効果も施してない音なのに夢見心地になる演奏をしています。

ロン・グッドウィンの1953年にイギリスで3位になったバージョン。


ロン・グッドウィンは自作が全米ヒット(53位ですが)もしています。

拍手[0回]

いよいよサッカー―ロシアワールドカップが開幕しました。

所詮は開幕国ロシアが、プーチン大統領が見守る中大勝!

ということで導入部分だけでも音ネタとしてよく使われる「ロシアより愛をこめて」

マット・モンローの歌。

ロシアといえば・・・「モスクワの人」もやってます。

ケニー・ボールおじさん。




拍手[0回]

トロンボーン奏者でバンドリーダーだった父親から、トロンボーンの手ほどきを受けたレイ・コニフ。

トランペット奏者ビリー・バターフィールドと共演したアルバムより「Beyond The Blue Horizon」

まだジャズ職の濃いころの演奏。

「South of the Border 」を聴くと(スカスカともいえるが)すっきりしたアレンジを志向したことがうかがえます




拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ