忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
1920年録音で2万枚という当時としては大記録の売り上げを示したヒット曲「Whispering」

途中ででてくる音は、口笛なのか?テルミンなのか?(テルミンは1919年の発明なので、この録音時にはアメリカにはないと思いますが…)



黒人ジャズを最も早くコマーシャル化し、一般に紹介することに成功し1920年代に最高の人気を持っていました

1920年代のアメリカは、1918年までの第一次世界大戦の特需で、経済は空前の大繁栄。
大量生産・大量消費の生活様式が確立する。

一般には「黄金の20年代」と呼ばれ自家用車やラジオ、洗濯機、冷蔵庫等の家電製品が普及した。

ベーブルースによる野球人気やチャップリンの映画、黒人音楽のジャズなどのアメリカ的な文化が開花した。



拍手[0回]

PR
ラ・ヴィオレテラ(花売娘)は、スペイン出身でパリ『ムーラン・ルージュ』の作曲家だったホセ・パディージャ・ サンチェスが作曲した、コンチネンタル・タンゴの名曲。

ラテンのカテゴリーに入っているのを見受けますが・・・ラテンではないです。

ザビア・クガートの派手なバージョン。

小堺一機がでてきそうですね。


ジャズ・アコーディオン奏者・作曲家のゴルニ・クラメール(Gorni Kramer)楽団


コンパクトですっきりした仕上がりです。


CM用に大貫妙子が作詞したバージョン。

彼女の世界になっています。さすがです。

拍手[0回]

「アドロ」

ボーカル入りで数多くのバージョンが発表されている。
このインストはめずらしいのかも。



演奏は、謎のインストグループ「パピー」。


アルゼンチンからやってきた歌姫グラシェラ・スサーナの歌。

拍手[2回]

レイア姫でおなじみの故emojiキャリー・フィッシャーの父上エディ・フィッシャーのヒット曲「ダンガリー・ドール」をバディー・メリルの演奏で。

バックもメリルも小粋な音です。

そしてエディ・フィッシャー。

レコードの盤面のクレジットに注目です。

バックはユーゴ・ウィンターハルター楽団です。スウィンギーですemoji

拍手[0回]

エンゲルベルト・フンパーディンクのヒット曲「ラスト・ワルツ」を彼の熱唱として認識している人は大分少なくなってきました。


このようにカラベリが見事にインスト曲として仕上げたように、かなりの楽団がレパートリーとして取り上げたためだ。

曲もまっすぐに美しいメロディーラインなので、インスト曲として独り歩きして、ブンデスリーガかエールディビジの下位チームの選手名だったかなぁって言う感じで「エンゲルベルト・フンパーディンク」の記憶は葬り去られてしまったのだ。

エンゲルベルト・フンパーディンク・・・ちなみに本名はアーノルド・ジョージ・ドーシー。

ここまでふれて彼の歌声を紹介しないわけにはいかない。

が、やめとく。


ポール・モーリアのバージョン。キーが違う。(Aメロの部分はこのキーが落ち着いてます)

拍手[1回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ