忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
「The British Grenadiers」『英国擲弾兵』(えいこくてきだんへい)は、17世紀から19世紀にかけてイギリス軍の擲弾兵部隊が使った行進曲。

ユーキャンのCMで使われた。



擲弾兵とは、擲弾(原始的な 手榴弾 )の投擲を主な任務とする兵士。当時の擲弾は取扱いに危険を伴い、それを遠くに投擲するために擲弾兵には勇敢で体格的に優れた兵士が選ばれた。

ユーキャンは何故この曲を選んだのだろうか?

ユーキャンで学んで「優れた兵士として選ばれるように」という願望を植え付けるためか、曲調でチョイスなのか。


ユーキャン ペン字トレーニングDS

拍手[0回]

PR
イントロのエレピが80'sJ-POPっぽい嫌な音だが、それを補うに余りあるダニエル・リカーリの天使の歌声。

曲全体は哀愁に走りすぎない素晴らしいまとまりです。




拍手[0回]

祖母が「老人会はつまらない。お金と健康の話しかしないから。」と言っていた。

巷では選挙が話題になっておりますが、確かに高齢者のための政策はお金(年金)と健康(医療)さえケアできればOKみたいな感じ・・・。

映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の老ミュージシャンたちが私には理想だなぁ。
彼らは社会主義の国にいて我々とは境遇が違いますが、悠々自適な雰囲気ではない暮らしぶりです。
でも、大画面のテレビがあって空調の効いた部屋でお金と健康の話しかしない老人より豊かな印象を受けます。

何故だろう。

人生に必要なものについて考えてしまうし、現在の日本の社会がいかに先輩たちの尊厳を踏みにじっているか(お金(年金)と健康(医療)さえケアできればOKみたいな感じ)

胸が痛んでしまいます。

『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』でキューバのピアニスト、ニロ・メネンデス作曲の原題[AQUELLOS OJOS VERDES]「グリーン・アイズ」は知っている曲なのですんなり入ってきましたね。美しいメロディです。

ハープのソロ・アレンジで。

「緑の瞳」がラテンの枠から飛びだしたのは、1941年。

アメリカのスイングバンド、ジミー・ドーシー楽団の演奏で大ヒット。
ソフトできれいなメロディーはラテンミュージシャンにはもちろん、ジャズミュージシャンにも好まれ、ジャズのスタンダードに。

拍手[0回]


“魔法のバイオリン”ヘルムート・ツァハリアス楽団で。

アレンジがまったく違うのでご紹介しました。




バランスチェアの元祖リボ社の高機能版バランスチェア

拍手[0回]

キリン一番搾りの宣伝で使われていた曲。

101ストリングスが意外にもマンボ・アレンジ。

テーマ音楽は1960年代を代表するヒット曲となり、作曲者のマノス・ハジダキスはアカデミー賞を受賞した。

ギリシャの港町ピレウスを舞台に、日曜は必ず商売を休んで古典悲劇を鑑賞する陽気な売春婦と、彼女に惚れてしまったアメリカ人古代史研究家の二人が繰り広げるラブ・コメディ。

『マイ・フェア・レディ』を彷彿させる設定だが、ギリシャの女は一味違ってなかなかレディにはならず、逆に男を虜にする。

実は『マイ・フェア・レディ』も原作「ピグマリオン」とは結末が違うのだが。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ